相続登記の申請が義務化!
制度の内容とは?
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されることをご存知でしょうか? 過去3年以内に相続した分も義務化の対象となるため注意が必要です。
この記事では、相続登記の基本概要から義務化に伴うリスクや罰則について解説していきます。
相続登記とは
相続登記とは、亡くなった方の遺産や財産を相続する際に、その所有権を法的に確定させるための手続きです。 通常、不動産(土地や建物)を相続した場合に行われます。相続人が法務局に必要な書類を提出し、登記手続きを行うことで、相続人が不動産の新たな所有者として正式に登録されます。
相続登記によって、不動産の所有権が法的に相続手続きが確定され、トラブルや不安が解消されます。これにより、将来的な不動産の売却や贈与、利用等の訴訟に行われることになります。相続登記は、法律上の手続きであり、法務局などの公共機関で行われることが一般的です。
相続登記の義務化は令和6年4月1日から
相続登記の義務化は令和6年4月1日から始まります。
ただし、令和6年4月1日より前に相続した不動産も、相続登記がされていないものは、義務化の対象になります。
相続人は、不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記をすることが法律上の義務になります。遺産分割(相続人間の話合い)で不動産を取得した場合も、別途、遺産分割から3年以内に、遺産分割の内容に応じた登記をする必要があります。
また、令和6年4月1日より前に相続した不動産で、相続登記がされていないものについては、令和9年3月31日までに相続登記をしていただく必要があります。
期限内に相続登記を行わなかった場合には・・・
正当な理由がないのに相続登記をしない場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。
▶令和6年4月1日以降に不動産を相続で取得したことを知った場合
不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記をしない場合で、相続登記をしないことについて正当な理由がないときには、過料の対象となります。加えて、遺産分割によって不動産を取得した場合には、遺産分割の日から3年以内に、その結果に基づく登記をしない場合で、その登記をしないことについて正当な理由がない場合に、過料の適用対象となります。
▶令和6年4月1日以前に不動産を相続で取得したことを知った場合
令和9年3月31日までに相続登記をしない場合で、相続登記をしないことについて正当な理由がない場合には過料の対象となります。加えて、遺産分割によって不動産を取得した場合には、遺産分割の日から3年以内に、その結果に基づく登記をしない場合で、その登記をしないことについて正当な理由がない場合には、過料の適用対象となります。
まずは相談しましょう
相続登記の申請手続きに関して、なにから手を付ければいいのかわからない方もいらっしゃるかと思います。
まずは司法書士や法務局へ相談をしましょう。当社から最適な機関をご紹介することも可能です。お気軽にお問い合わせください。
<相続登記の手続について、法務局の案内を受けたい方>
https://www.legal-ab.moj.go.jp/houmu.home-t/top/portal_initDisplay.action
※「法務局手続案内予約サービス」ホームページ
<登記の申請先(管轄法務局)を探したい方>
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
※法務局ホームページ「管轄の御案内」
<司法書士に相談したい方>
https://www.shiho-shoshi.or.jp/inheritance_lp
※日本司法書士会連合会ホームページ
<相続登記の申請手続の詳細を調べたい方>
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000001_00014.html
※法務局ホームページ「相続登記・遺贈の登記の申請をされる相続人の方へ(登記手続ハンドブック)」
〈建物の登記(表題登記)について土地家屋調査士に相談したい方〉
https://www.chosashi.or.jp
※日本土地家屋調査士会連合会ホームページ
【参考資料】法務省:相続登記の申請義務化に関するQ&A
お客様の背景
売主様
氏名:K.T様
ご職業:無職
お住いの地域:茨城県常陸太田市
ご相談地域:茨城県常陸太田市
問い合わせ方法:チラシ
買主様
氏名:S.Y様
ご職業:会社員
お住いの地域:東京都
ご相談地域:茨城県常陸太田市
問い合わせ方法:インターネット
ご相談内容
売主様
ご主人様が亡くなり、自分も高齢になってきたことでひたちなか市にお住まいの娘様と一緒に住むご決断をされてお家の売却のご相談をいただきました。他の不動産会社にも相談をしていて、信頼できる会社に任せたいとお伺いをしておりました。
買主様
大自然の中でバーベキューやキャンプができるような立地の家を探しているお客様でした。土地が広く納屋があったり、築年数が経過していても、DIYをして自分好みの家にするので、どんなにボロボロなお家でも構わないというご要望でした。
ご提案した解決策
売主様
高く売るよりも早く手放したいというご要望がありましたので買取をご提案いたしました。当社は、買取であれば当初の査定金額を割るような追加の費用は発生いたしません。また、連絡もすぐに返してくれるので、信頼できると当社に買取依頼することをご決断いただきました。ご主人様がご自身で増築しておりましたので、増築部分の登記費用はご負担いただきました。登記にかかる司法書士の先生も私からご紹介いたしました。最後には「細かい中間報告の連絡があって安心して取引できた。ありがとう」と大変有難いお言葉を頂戴いたしました。
買主様
普段は東京にお住まいになられているので、実際に足を運び内覧に来ていただくと、自然豊かな立地を大変気に入っていただきました。また、東京の地価と比べると「土地建物含めてこのお値段!」とお得に感じられたことも購入の決め手なようでした。他の不動産会社に相談したところ、このような価格帯の物件の取り扱いはありませんとお断りされたこともあったようで、「イエステーションさんは空き家再生にも貢献することができるビジネス展開をしていますね。ありがとうございます。」と感謝の言葉をいただきました。
担当営業より

イエステーション常陸太田店
大竹京平
空き家問題が深刻化している地方の不動産市況ですが、このように空き家再生を自分でDIYをして楽しむ方も増えている印象を受けます。「古くて売れるのかな」と思うほど築年数が経過している物件でも、買いたいというニーズはあります。ぜひ、一度お問い合わせください。
お客様の背景
売主様
氏名:K.T様
ご職業:無職
お住いの地域:茨城県常陸太田市
ご相談地域:茨城県常陸太田市
問い合わせ方法:チラシ
買主様
氏名:S.Y様
ご職業:会社員
お住いの地域:東京都
ご相談地域:茨城県常陸太田市
問い合わせ方法:インターネット
ご相談内容
売主様
ご主人様が亡くなり、自分も高齢になってきたことでひたちなか市にお住まいの娘様と一緒に住むご決断をされてお家の売却のご相談をいただきました。他の不動産会社にも相談をしていて、信頼できる会社に任せたいとお伺いをしておりました。
買主様
大自然の中でバーベキューやキャンプができるような立地の家を探しているお客様でした。土地が広く納屋があったり、築年数が経過していても、DIYをして自分好みの家にするので、どんなにボロボロなお家でも構わないというご要望でした。
ご提案した解決策
売主様
高く売るよりも早く手放したいというご要望がありましたので買取をご提案いたしました。当社は、買取であれば当初の査定金額を割るような追加の費用は発生いたしません。また、連絡もすぐに返してくれるので、信頼できると当社に買取依頼することをご決断いただきました。ご主人様がご自身で増築しておりましたので、増築部分の登記費用はご負担いただきました。登記にかかる司法書士の先生も私からご紹介いたしました。最後には「細かい中間報告の連絡があって安心して取引できた。ありがとう」と大変有難いお言葉を頂戴いたしました。
買主様
普段は東京にお住まいになられているので、実際に足を運び内覧に来ていただくと、自然豊かな立地を大変気に入っていただきました。また、東京の地価と比べると「土地建物含めてこのお値段!」とお得に感じられたことも購入の決め手なようでした。他の不動産会社に相談したところ、このような価格帯の物件の取り扱いはありませんとお断りされたこともあったようで、「イエステーションさんは空き家再生にも貢献することができるビジネス展開をしていますね。ありがとうございます。」と感謝の言葉をいただきました。
担当営業より
毎月第三火曜日13:00より
FMいわきにて、当社が情報提供するラジオ番組がスタート!
「お家どーする?」
私たちの暮らしの拠点として、家族の成長を見守ってきた大切なおうち。
しかし 家族が巣立ち、暮らしが変わっていく中で、
近年、誰も住まない 空き家が増えています。
この番組では、そんな空き家問題はもちろん、
家や土地の売買や賃貸など 不動産にまつわる様々な情報を
不動産の市況を熟知している、当社の社員がお送りします!


杜の都、仙台の総鎮守として有名な「大崎八幡宮」。観光地としても人気があり、ご参拝したことのある人も多いのではないでしょうか。もともとは平安時代に坂上田村麻呂が岩手県水沢市に勧請した鎮守府八幡宮を、室町時代に奥州管領であった大崎氏が現遠田郡田尻町に遷祀し崇敬したため「大崎八幡宮」と呼ばれることになったとのことです。今回はそんな大崎八幡宮の初詣風景についてご紹介します。
荘厳な社殿

大崎八幡宮の壮麗な拝殿は安土桃山時代の遺構として国宝建造物に指定されています。大崎氏滅亡後、伊達政宗公が仙台開府にあたり当代随一の工匠に造営させた社殿は金色と総黒漆塗りのコントラストが引き立てあい、「伊達者」と呼ばれるにふさわしい威容を誇っています。初詣期間は通常より参拝する方が多いためゆっくりと鑑賞することは難しいかもしれませんが、お参りの時にはぜひ目を上げて荘厳華麗な造りを味わってみてください。
青い松川だるまと限定御朱印
大崎八幡宮では青い「松川だるま」を拝受することができます。全国的にも珍しい青いだるまは、武士にとって高貴な色かつもてなしの色であったことから生まれたと伝えられています。毎年少しずつ大きいだるまを並べていけば家の繁栄や家族の成長を見守ってくれるとのことですので、美しい切絵の限定御朱印とともに松川だるまをご自宅へお迎えしてみてはいかがでしょうか。

日本一高い門松

大階段上り口の三の鳥居の前には大きな門松が飾られています。9m近い高さと4.5mの胴回りで「日本一高い門松」と言われています。説明がないと門松と気づかないほどの大きさですが、お酒の琺瑯樽に松や藁を一から巻き付けて作成された伝統的な造りは繊細で見応えがあります。ご参拝の際にはぜひこの門松もチェックしてみてくださいね。
参道に立ち並ぶ屋台


無事にお参りを終え、お守りやおみくじを頂いたあとは休息所の甘酒や屋台で冷えた体を温めましょう。参道の白いテントがイートインスペースとして解放されていますので、屋台で買ったものを持ち込んでゆっくり食べることができます。年末年始の大崎八幡宮はかなり混み合うので、しっかり防寒対策のうえ休憩を入れながら初詣を楽しみましょう。
例年より穏やかな天候に恵まれた仙台のお正月。今年一年、皆さまに幸福が訪れますよう心よりお祈り申し上げます。
お客様の背景
売主様
氏名:R.S様
ご職業:会社員
お住いの地域:東京都
ご相談地域:福島県河沼郡
問い合わせ方法:インターネット
買主様
氏名:S.S様
ご職業:会社員
お住いの地域:福島県河沼郡
ご相談地域:福島県河沼郡
問い合わせ方法:営業からの物件紹介
ご相談内容
売主様
母親が一人で住んでいたお家が空き家になるので売却したいというご相談でした。ご兄弟と同居することになり引っ越しの日時も決まっているため、できるだけ早く手放したいというご要望でした。お家は築50年でしたので、建物は解体をして土地として売りに出した方が良いのかとお悩みでした。
買主様
会津坂下町限定で探しているお客様でした。親御様と同居するための一戸建てをご希望でしたが、インターネットでは、部屋数が多く土地が広い物件が中々売りに出てこなかったため、当社へご相談をいただきました。当時は条件にマッチングする物件がなく、5件以上の内覧をして比較をしながら慎重に新居を探しておりました。
ご提案した解決策
売主様
まずは、建物のままの方が売れる可能性が高いことをご説明いたしました。お母様が住んでおりましたので、状態がよく、お手入れが行き届いておりました。買取の提案もしましたが、将来老人ホームにかかる費用なども加味して、まずは仲介で高く売れる可能性にかけたいというご決断をいただきました。この地域限定で探しているお客様がおりましたのですぐにご紹介をして、とても気に入っていただきご成約に。建物を解体するとお金も手間もかかるので、遠方でも手間がかからず売却できて本当に良かったとお喜びの声をいただきました。
買主様
会津坂下町の新規物件が出てすぐにご紹介をいたしました。間取りは8SDKという二世帯でも十分な部屋数。また、駐車場や家庭菜園のスペースが確保できることにも魅力を感じて頂きました。5件以上の物件を見てきてこれ以上の好条件はないということでご成約に至りました。当社ではリフォーム事業も展開しており、水回り・壁床の張り替え・庭の植栽伐採・浄化槽設置のリフォーム提案をさせていただきました。リフォーム費用を住宅ローンに組み込むこともでき、予算内で念願のマイホームを手に入れることができたと喜んでいただきました。
お客様の背景
売主様
氏名:R.S様
ご職業:会社員
お住いの地域:東京都
ご相談地域:福島県河沼郡
問い合わせ方法:インターネット
買主様
氏名:S.S様
ご職業:会社員
お住いの地域:福島県河沼郡
ご相談地域:福島県河沼郡
問い合わせ方法:営業からの物件紹介
ご相談内容
売主様
母親が一人で住んでいたお家が空き家になるので売却したいというご相談でした。ご兄弟と同居することになり引っ越しの日時も決まっているため、できるだけ早く手放したいというご要望でした。お家は築50年でしたので、建物は解体をして土地として売りに出した方が良いのかとお悩みでした。
買主様
会津坂下町限定で探しているお客様でした。親御様と同居するための一戸建てをご希望でしたが、インターネットでは、部屋数が多く土地が広い物件が中々売りに出てこなかったため、当社へご相談をいただきました。当時は条件にマッチングする物件がなく、5件以上の内覧をして比較をしながら慎重に新居を探しておりました。
ご提案した解決策
売主様
まずは、建物のままの方が売れる可能性が高いことをご説明いたしました。お母様が住んでおりましたので、状態がよく、お手入れが行き届いておりました。買取の提案もしましたが、将来老人ホームにかかる費用なども加味して、まずは仲介で高く売れる可能性にかけたいというご決断をいただきました。この地域限定で探しているお客様がおりましたのですぐにご紹介をして、とても気に入っていただきご成約に。建物を解体するとお金も手間もかかるので、遠方でも手間がかからず売却できて本当に良かったとお喜びの声をいただきました。
買主様
会津坂下町の新規物件が出てすぐにご紹介をいたしました。間取りは8SDKという二世帯でも十分な部屋数。また、駐車場や家庭菜園のスペースが確保できることにも魅力を感じて頂きました。5件以上の物件を見てきてこれ以上の好条件はないということでご成約に至りました。当社ではリフォーム事業も展開しており、水回り・壁床の張り替え・庭の植栽伐採・浄化槽設置のリフォーム提案をさせていただきました。リフォーム費用を住宅ローンに組み込むこともでき、予算内で念願のマイホームを手に入れることができたと喜んでいただきました。