今回は、東海村の村松虚空蔵尊(こくうぞうそん)をご紹介します。

東海村は、茨城県中央部の太平洋沿いにあり、日本国内で初めて原子力の火が灯ったことで知られています。「平成の大合併」では他の自治体と合併せず、村として存続する道を選び、その歴史を今に受け継いでいます。東海村は、県内の「住みやすさランキング(2023年度)」で2位に選ばれています。その主な理由は、東海駅にJR常磐線が運行されており水戸駅まで約15分で行けること、駅前のバスロータリーからは東京・名古屋・仙台・羽田空港行のリムジンバスがあることなどです。駅周辺には商業施設が並んでいるため買い物も便利で、コンパクトで住みやすい環境が整っています。もちろん、海もあります。

807年開山、村松虚空蔵尊で歴史と自然の神秘を感じる

村松虚空蔵尊は、その太平洋に面した砂丘地帯にあります。かつて空海が布教活動をしていたところ、光る老木を見つけ、それを虚空蔵尊菩薩として彫り上げ西暦807年開山したのが始まりとされています。ご本尊を祀る伽藍は「村松虚空蔵道堂」とも呼ばれています。

虚空蔵尊に行くと、まず見えてくるのが仁王門です。季節によっては「十三詣り」の看板が出ていることもあります。子どもが数え年13才になったら、智恵と福徳を司る虚空蔵尊菩薩に詣でるというならわしです。

茅葺き屋根の伽藍、村松虚空蔵尊の苦難と復興の歴史

本堂正面からは、残念ながらご本尊の姿は見えません。中央に虚空蔵尊菩薩像、左右に不動明王と毘沙門天像が鎮座しているということです。

虚空蔵尊は、長い歴史の中で2度の大火を経験しています。1度目は15世紀の戦乱の世にて、多くの伽藍が焼失しました。

その後何度も焼失と再建が行われ、明治33年には門前の民家から出火した火から延焼。屋根が茅葺きだったことから、ほとんどの伽藍が焼失してしまいました。大正から昭和にかけて伽藍群は再建され、今に至るというわけです。

村松虚空蔵尊を語るうえで、「白砂青松」(はくさせいしょう)という言葉をご紹介したいと思います。文字通り白い砂と青々とした松のある海岸を指す言葉で、まさに虚空蔵尊にふさわしい言葉です。

写真3
写真5

訪問するのは夏がおすすめで、境内を歩けば、青い空と松の木から生まれる光と影のコントラストが見事です。奥にある神社方面に歩いていけば、【茨城百景】にも選ばれている村松海岸まで出ることができます。

静けさの漂う中、こずえを渡る風と波の音に包まれながら、一人瞑想してみてはいかがでしょうか。

※村松虚空蔵尊までは、常磐自動車道「日立南太田IC」を下り、一般道で約15分です。

梅雨明けを間近に控え、いよいよ海開きの時期が到来しました! 仙台には有名な海水浴場がいくつもありますが、今回は仙台市内から電車とバスで1時間以内にアクセス可能な宮城県宮城郡七ヶ浜の菖蒲田(しょうぶた)海水浴場についてご紹介します。

東北最古のビーチ、菖蒲田海水浴場で夏を満喫しよう!

菖蒲田海水浴場は明治21年に開設された東北最古の海水浴場で、文豪島崎藤村や宮沢賢治もたびたび訪れていたとの記録があります。震災後の2017年に防潮堤や駐車場の整備が行われ、近年また沢山の海水浴客で賑わうようになりました。日本で14か所のみが認定されている国際環境認証「ブルーフラッグ」を2023年から2年連続で取得し、「きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチ」であることが認められています。7月13日(土)から8月18日(日)は遊泳エリアにライフセーバーが常駐しており、また浮き具のついた海用車いすなどもレンタルしていますので、どなたでも安心して海水浴を楽しむことができます。

夏休みは空中散歩!5歳から参加可能なパラグライダー体験

太平洋に面したロングビーチは、サーフィンなどのマリンスポーツや海岸からのパラグライダーも楽しむことができます。日本三景「松島」の南側にある七ヶ浜は空中から松島湾の島々を見渡せる最高のフライトエリア。お子さまもジョギング程度の運動ができる5歳くらいから参加可能ですので、夏休みの思い出に空中散歩にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

自由研究にもぴったり!七ヶ浜の砂浜で宝物探し

運動が苦手な方には浜辺で貝殻やシーグラスを拾う「ビーチコーミング」もお勧めです。写真は1時間ほど砂浜を散策して見つけたもの。ガラスのかけらや愛らしい貝殻はお子さまの工作や自由研究の材料にぴったりです。のんびり砂浜を歩けばさまざまな漂着物に出会うことができますが、鋭い破片や棘で怪我をする可能性がありますので、ビーチコーミングの際は念のため軍手やゴム手袋を持参してくださいね。

週末は菖蒲田海水浴場へ!バスでも車でもアクセス良好

菖蒲田海水浴場へのアクセスは車、もしくは電車・バスの乗り継ぎが便利です。駐車場は「菖蒲田第1駐車場」「ながす第1(2・3)駐車場」、土日祝のみ「菖蒲田第3駐車場」「ながす第4駐車場」が利用できます。またJR多賀城駅からはミヤコーバス汐見台団地線菖蒲田行きや七ヶ浜町民バス「ぐるりんこ」も運行しており、仙台駅から日帰りでの海水浴も可能となっています。

 

 海開き期間中は海の家が開店し、8月11日(日) には菖蒲田海水浴場花火大会も開催予定です。この夏はご家族連れで、歴史ある菖蒲田海水浴場へお出かけしてみてはいかがでしょうか。

■不動産購入コラム

不動産を購入するときにかかる税金は?

を更新しました。

不動産を購入するときに
かかる税金は?

不動産を購入するときには、売買代金のほかにいろいろな税金がかかります。

しかし、購入時には税額を軽減できる特例措置が設けられているので、これらの特例を利用することで負担を軽減できます。

不動産を購入したときには、出費がかさむのでこれらの特例措置を利用して少しでも出費をおさえたいものです。

不動産を購入する際にかかる税金

不動産を購入する際には、いくつかの税金がかかります。

主なものは次のような税金です。

  1. 印紙税

不動産売買契約書や住宅ローン契約書などの文書に課される税金です。

契約金額に応じて税額が異なります。

  1. 登録免許税

不動産の所有権を登記する際にかかる税金です。

登記の種類や不動産の価額によって税率が異なります。

  1. 不動産取得税

不動産を取得した際に一度だけ課される税金です。

取得価格に応じて税額が決まりますが、一定の条件を満たすと軽減措置が適用されることがあります。

  1. 消費税

土地には課税されませんが、建物の購入代金や仲介手数料には消費税がかかります。

  1. 固定資産税

不動産を所有している限り毎年課される税金です。市区町村が課税します。

購入したときには、引き渡しの日を基準にして売主と折半することが一般的です。

これらの税金は軽減を受けられる特例が設けられていますから、条件を確認して適用漏れがないように十分活用しましょう。

印紙税

売買契約書には収入印紙を貼り再利用できないように消印をしなければなりません。

現在(平成26年4月1日から令和9年3月31日まで)、この売買契約書に貼る印紙税額が軽減されています。

不動産売買契約書の印紙税の軽減措置|国税庁

登録免許税

不動産を購入したときは、購入した方の名義に変更する登記をしなければなりません。

この登記をするときには、登記の内容によって一定の登録免許税を納付することになります。

住宅用家屋の軽減措置には以下のような軽減措置が適用されます。

  • 新築住宅の所有権保存登記

税率が通常では0.4%なのが0.15%になっています。

(特定認定長期優良住宅や認定低炭素住宅の場合は0.1%)

  • 中古住宅の所有権移転登記

税率が2.0%から0.3%に軽減されます。

(特定認定長期優良住宅や認定低炭素住宅の場合は0.1%)

これらの軽減措置を受けるためには、適用要件を満たす必要があり、登記申請の際に条件を満たしていることの市区町村長の証明書が必要なので注意しましょう。

具体的な手続きや必要書類については、法務局や税務署に確認することをお勧めします。

登録免許税の税率の軽減措置に関するお知らせ

さらに「特定認定長期優良住宅」や「認定炭素住宅」では所有権保存登記の税率が0.1%となり、所有権移転登記ではマンションでは0.1%、戸建て住宅では0.2%となる優遇措置が適用されます。

特定の住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る登録免許税の税率の軽減措置に関するお知らせ

不動産取得税の軽減措置

不動産を購入すると不動産取得税がかかります。

しかし、一定の要件を満たしていれば減免措置があるため負担は少なくなります。

原則として、申告が必要なので忘れないように行いましょう。

なお、不動産取得税については、都道府県ごとに申請方法や必要書類が異なっているため、購入した不動産がある都道府県の税務事務所に確認しましょう。

不動産取得税の軽減措置には、次のような種類があります。

  1. 新築住宅の軽減措置

新築住宅を取得した場合、固定資産税評価額から1,200万円が控除されます。

認定長期優良住宅の場合は、控除額が1,300万円に増えます。

  1. 中古住宅の軽減措置

中古住宅を取得した場合も軽減措置が適用されます。

新耐震基準に適合する住宅や、取得後に耐震改修を行う住宅が対象です。

控除額は建築年によって異なります。

  1. 土地の軽減措置

新築住宅や中古住宅が建っている土地についても軽減措置があります。

所得税が軽減される

ここまで不動産購入時にかかる税金について解説しましたが、最後に所得税の減税についても解説しておきます。

住宅を購入した際に利用できる税制優遇措置には、主に「住宅ローン減税」と「投資型減税」があります。

それぞれの特徴を簡単に説明しますね。

住宅ローン減税

住宅ローン減税は、住宅ローンを利用して住宅を購入した場合に、所得税や住民税から一定額が控除される制度です。

令和6年度税制改正において、住宅ローン減税の制度内容が変更されています。

  • 借入限度額について、子育て世帯・若者夫婦世帯が令和6年に入居する場合には、令和4・5年入居の場合の水準が維持されています。

(認定住宅:5,000万円、ZEH水準省エネ住宅:4,500万円、省エネ基準適合住宅:4,000万円)

  • 新築住宅の床面積要件を40㎡以上に緩和する措置について、建築確認の期限を令和6年12月31日まで延長されています。

   (合計所得金額1,000万円以下の年分に限る。)

2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅の場合、省エネ基準を満たす住宅でない場合は住宅ローン減税を受けられないことに注意しましょう。

住宅ローン減税 – 国土交通省

投資型減税

投資型減税は、認定住宅(長期優良住宅、低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅)を新築または未使用のものを取得した場合に適用される制度です。

住宅ローンを利用しない場合でも利用可能です。

主なポイントは以下の通りです。

  • 控除額:性能強化費用の10%が所得税から控除されます。最大控除額は65万円。
  • 適用条件:認定住宅であること、自ら居住すること、床面積が50㎡以上であることなど。

投資型減税(所得税) – 住宅

住宅ローン減税と投資型減税の併用はできません。

どちらの制度を利用するかは、住宅の種類や購入方法、個々の状況によります。

具体的な適用条件や手続きについては、税務署や専門家に相談しましょう。イエステーションが窓口になり、専門家のご紹介も可能です。ぜひ、一度ご相談ください。

お客様の背景

売主様

氏名:S.S様(80代)

ご職業:無職

お住いの地域:宮城県山元町

ご相談地域:宮城県山元町

問い合わせ方法:チラシ

買主様

氏名:S.N様(20代)

ご職業:会社員

お住いの地域:宮城県山元町

ご相談地域:宮城県山元町

問い合わせ方法:取引業者からのご紹介

ご相談内容

売主様

所有者様の娘様ご夫婦(60代)からお問い合わせがありました。所有者様へ相続したタイミングで、施設に入居をしたので10年以上空家の状態でした。荷物もそのままで、建物の状況も古いままなので、売れるのか不安というご相談でした。

買主様

アパート暮らしでしたが、一軒家の一人暮らしをしたいというご相談でした。職場が近く、バイパス沿いなのでアクセスも良いことに魅力を感じて、今回の物件にお問い合わせをいただきました。

ご提案した解決策

売主様

とにかく早くなんとかしたいというご要望でしたので、買取のご提案をいたしました。買取であれば、荷物の撤去や竹林の伐採などの手間もかからないことが決め手となったようです。また高齢の所有者様ですと、司法書士の先生が認知の状況の確認をいたします。「名前」「住所」「生年月日」を伝えられる、「売りタイ意思表示」ができることが条件となります。もし認知が難しいとなると、すぐに売却することが困難になりますので、早めに手続きが進められる買取にて、ご決断をいただきました。

買主様

お問い合わせから一か月でご成約となりました。境界杭がなかったので、のちのちトラブルにならないように測量をいれることをご提案いたしました。一か月でスムーズにご契約の手続きが進み、感謝のお言葉をいただきました。

担当営業より

イエステーション 角田店

梅原 綾香

わたしにできることは全力でサポートさせていただきます。不動産の活用にお困りの方、ぜひ一度、ご相談ください。

お客様の背景

売主様

氏名:S.S様(80代)

ご職業:無職

お住いの地域:宮城県山元町

ご相談地域:宮城県山元町

問い合わせ方法:チラシ

買主様

氏名:S.N様(20代)

ご職業:会社員

お住いの地域:宮城県山元町

ご相談地域:宮城県山元町

問い合わせ方法:取引業者からのご紹介

ご相談内容

売主様

所有者様の娘様ご夫婦(60代)からお問い合わせがありました。所有者様へ相続したタイミングで、施設に入居をしたので10年以上空家の状態でした。荷物もそのままで、建物の状況も古いままなので、売れるのか不安というご相談でした。

買主様

アパート暮らしでしたが、一軒家の一人暮らしをしたいというご相談でした。職場が近く、バイパス沿いなのでアクセスも良いことに魅力を感じて、今回の物件にお問い合わせをいただきました。

ご提案した解決策

売主様

とにかく早くなんとかしたいというご要望でしたので、買取のご提案をいたしました。買取であれば、荷物の撤去や竹林の伐採などの手間もかからないことが決め手となったようです。また高齢の所有者様ですと、司法書士の先生が認知の状況の確認をいたします。「名前」「住所」「生年月日」を伝えられる、「売りタイ意思表示」ができることが条件となります。もし認知が難しいとなると、すぐに売却することが困難になりますので、早めに手続きが進められる買取にて、ご決断をいただきました。

買主様

お問い合わせから一か月でご成約となりました。境界杭がなかったので、のちのちトラブルにならないように測量をいれることをご提案いたしました。一か月でスムーズにご契約の手続きが進み、感謝のお言葉をいただきました。

担当営業より

イエステーション 角田店

梅原 綾香

わたしにできることは全力でサポートさせていただきます。不動産の活用にお困りの方、ぜひ一度、ご相談ください。

福島県いわき市小川町にあり、農薬を使わず、自然環境と共に育てられたブルーベリーが広がる「ブルーベリーファーム チャコちゃん農園」。二ッ箭山と水石山を眺めながら、1キロの真っ直ぐな農道と広い空が魅力的な場所です。

2024年7月20日(土)今季オープン!

「ブルーベリーファーム チャコちゃん農園」では、約10種類のブルーベリーを約500本栽培しています。

粒が大きいもの、甘くてみずみずしいもの、少し酸味のあるものなど、さまざまな種類のブルーベリーを楽しむことができます。農薬を使わずに栽培しているため、収穫しながらそのまま食べても安心です。

そして、なんといっても、その美味しさ!

普段スーパーに売っているブルーベリーを食卓に並べても喜ばないお子様が、ここのブルーベリー狩りに来るとパクパクと食べて、笑顔がいっぱい!なんてことも。

そんな子どもたちの笑顔のために、管理者の方々が真心こめて育ててくださっているブルーベリー。ブルーベリー狩り体験の詳細は、下記のとおりです。

『ブルーベリーファーム チャコちゃん農園』

▶7月20日㈯~9月上旬ごろまで

▶9:00~15:00(LAST14:00~)

※定休日:月曜日・火曜日(8/12祝日はオープン)

【料金】

中学生以上 700円

小学生   500円

3歳以上  300円

幼児    無料

摘み取り  100g 250円

直売    100g 300円

自然と仲良く、共存するブルーベリーファーム

「毎年ブルーベリーが順調に育つのは、ハチ🐝やミミズ🪱、クモ🕷️などの虫たち、そして害虫を食べてくれる鳥たち🐥や、土壌中の微生物たちのおかげです。彼らがチャコちゃん農園の自然環境を支えてくれているのです。」

と話すのは、管理者の辰野扶美子さんと、渡辺恭佑さん。

「実は、現在、チャコちゃん農園🫐ではブルーベリー以外にも必死に生きている生き物がいます。農家さんに聞いたところ、鳥の雲雀(ヒバリ)だそうです。親鳥が一生懸命に卵を温めたり、赤ちゃん鳥にエサをあげたりしています🪺💗

チャコちゃん農園、よく来る方に『鳥の被害ないんですか?』と聞かれます。普通は木の上にネットをかけて害鳥が入らないようにするそうです。しかし、チャコちゃん農園🫐はそれをあえてしません。なぜなら、この場所はみんなの場所だから。なので、鳥にも食べられています。でも、大きな被害にはなりません。前にある本を読んだ時、こんな想いになりました。

『人間ばかり得ようとするからやられる。自分ばっかり、自分さえ良ければいい。とするから、バランスが崩れる。虫も動物も鳥もちゃんと自然界の中でバランスをとって生きている。人間もそうでなければならない。』

人間も他の動物、生き物もお互いに優しく生きていきたいですね☺️自然の中で生かされているということを忘れてはいけないですね。」

※引用「Instagram:bb.chako_chan_farm

美しい景色と、大自然の豊かさを堪能

IMG_9121
IMG_9125

チャコちゃん農園の魅力はブルーベリー狩りだけではありません。ここに来れば、二ッ箭山と水石山を眺めて、青い空と田んぼが広がる、豊かな自然を堪能できます。

「1度来たことがある皆さんはおわかりと思いますが、『チャコちゃん農園🫐』って、THE 自然なんです🌏✨
・農薬は使っていません。
・収穫したらそのまま食べられます。
・蜘蛛の巣が顔にかかることがあります。
・カエルちゃん🐸がいます。
・タヌキくんもいたりします。
・ネットでブルーベリー農園を囲っていないので、虫もいます。
・足元は防草シートをしていないので、雨上がりは靴が汚れやすいです。
・景色がめちゃくちゃキレイです。おったまげます!
・夏なので暑いです。クーラーが効いている場所ないです。
・ブルーベリー🫐がめちゃくちゃ美味しいです!
・電気がないので、現金払いになります。
など。

これらを知って、どう感じるかはお客様しだい👍🏻
良いも悪いもなくて、これがありのままの『チャコちゃん農園🫐』です🤗✨」

※引用「Instagram:bb.chako_chan_farm

ぜひ、この夏、ご家族と、お子様と、ご友人と、自然豊かなチャコちゃん農園に、足を運んでみてはいかがでしょうか。

■不動産売却コラム

親の家の活用方法とは?~相続前と相続後~

を更新しました。