講師は漢字教育士の八重樫一さん。元号の始まりの古来から近世まで、歴史的出来事や時代背景を交えながら週1回計4回にわたって講義した。
初回は「元号を識る〜最初の元号は?〜」、2回目は「平安元号を識る〜平安時代〜」、3回目は「鎌倉元号を識る〜鎌倉以後〜」、最終回は「江戸元号を識る〜制度と漢字〜」。
元号はこれまで247あり、女性天皇は推古天皇から最後の女性天皇となる後桜町天皇まで8人。すべて男系祖先に天皇を持つ男系女性天皇という。
最終回の江戸時代の元号に関する講座では、武家政権の幕府が改元することが過去に何度かあったことが示された。
八重樫さんは「これまでは多くが朝廷・天皇が決めていた元号も、(時の権力者である)将軍の逝去や新将軍の就任に併せて改元していた。
将軍が変わるたびに元号がその都度変わり、天皇の権限が失われた時代でもあった」。他方で「宮家を徐々に増やし、新たに閑院宮が創設。これが現在の天皇家につながっている」と説明した。
地震災害や大噴火、大火事などの自然災害を機に改元していたとも話した。
また、八重樫さんは「一読、十笑、百呼吸、千字、萬歩」を勧める漢字健康法も紹介した。
改元が来年に迫る中、今回はタイムリーなテーマの講座となり、市民約50人が受講した。
八重樫さんはWeb新聞「福島みんなのNEWS」で「今週の名言」「今日の四字熟語」を執筆、担当している。http://www.fukushima-net.com]]>
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
この度、かねてより準備を進めておりましたホームページのリニューアルが完了し、公開する運びと相成りました。
この度のリニューアルでは、「使いやすさ」と「見やすさ」の向上を目指し利便性を高めることを目標といたしました。
今後とも皆様へのサービス向上のため、更なる情報の充実を図ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
福島県郡山市は、3大都市圏居住者を対象に「地域おこし協力隊」への参加活動者を募っている。
観光振興と、ワイン用ブドウ栽培が主業務になる農業振興の分野でそれぞれ1人。募集期間は2019年3月29日まで。
郡山市は県内ほぼ中央部に位置し、東京からは新幹線で77分と意外と近くにある。
周辺には広大な面積の猪苗代湖や磐梯山はじめ、豊かな自然と観光地があり、仕事と生活のバランスを取りやすい環境にある。今回はそうした郡山市を一緒に盛り上げてくれる隊員を初めて募集する。地域おこし協力隊は都市部など地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらうことで、地域力の維持や強化を図っていくことが目的。
総務省が2009(平成21)年度から始めた地域おこし協力隊は、年々隊員数が増え、昨年度は隊員数が4830人に上った。
3大都市圏は首都圏の埼玉・千葉・東京・神奈川と中部圏の愛知・岐阜・三重、関西圏の京都・大阪・奈良・兵庫が対象で、それぞれに居住する住民登録者。採用後は拠点を郡山市に移すことが条件。
隊員の期間は概ね1年以上、最長3年までとしており、3年を超えても活動の継続は可能。郡山市は報酬のほか、住宅を提供する。詳しくは郡山市役所政策開発課(電話024-924-2021)へ。https://www.city.koriyama.fukushi]]>
Q1.担当者の対応はいかがでしたか?
程良い距離感でゆっくり自分達のペースで物件を見られたので良かったです。
Q2.物件を購入するにあたって不安だったことはありますか?
近隣住民との関係です。
Q3.今回の物件で購入を決断された理由は何ですか?
価格や場所なども良かったですが、一番は注文住宅の様なこだわりの感じる内装に惹かれたことです。
Q4.最後に担当者へのメッセージをお願いします。
良い物件を見つけることができましたし、購入までとてもスムーズに進みました。
今はまだ家具が揃っていませんが、少しずつ揃えていく過程を楽しみつつ、充実した日々を過ごしています。
ありがとうございました。

]]>
島田様ご一家のお家探しを手伝わせていただいた武田です。
私が島田様のご家族と始めてお会いしたのは、今年4月に行った中央台鹿島3丁目のオープンハウスでした。会場でいろいろな話を聞かせていただくと、島田さんご主人も転職したばかり、私も転職したばかり、樹広くん(息子さん)も2歳、私の娘も2歳ととても境遇が似ており話が盛り上がったのを覚えています。
お家探しを始める際に、まず物件からではなく、島田様ご家族が、将来どのような夢や生活を希望しているのかを教えていただき、ライフプランに合わせた資金計画を一緒に立てた後、中央大で開催するオープンハウス、情報誌掲載前の新着物件の見学など積極的に参加していただきました。
貴重な休日、または仕事帰りと時間を作っていただきありがとうございます。その中で今回、島田様ご家族のライフプランにぴったりのお家を見つけることが出来ました。何かとお力を貸していただいた島田様ご両親にも大変感謝しております。
今後とも末永いお付き合いの程、宜しくお願いいたします。]]>
S様ご一家のお家探しを手伝わせていただいた門馬です。
S様と一緒に「お家探し」をするにあたって「購入したお家でどのような生活をしたいのか」(朝食のスタイルから通勤時間・距離・休日の過ごし方、将来にかかる教育費の支払いなど…)を具体的に細かく教えて頂きました。
その結果、ご希望に合う物件を短時間で見つけることが出来、提案することが出来ました。
仕事の合間を使って打ち合わせなどに時間を割いていただきましてありがとうございました。]]>
売買契約と同時進行で、盛岡の自宅売却を進めさせていただきました。
全国チェーン・イエステーション加盟店のアドレスなので、
直ぐに対応することが出来ました。
私が嬉しく思ったのは、「門馬さんを信頼して、「売りタイ」も「買いタイ」もお任せします。」といっていただいたことでした。
この言葉で、私自身また成長することが出来ました。何かと至らない点もあったことと思いますが、今後共末永いお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
多忙なスケジュールの中、何度も時間を作っていただきましてありがとうございました。]]>
Q1.物件を購入しようと思ったきっかけは何ですか?
賃貸料金が無駄だと思ったから。新築か中古物件どちらにするか悩みました。
Q2.アドレスの、そして担当者の最初の印象はいかがでしたか?
鈴木さんは非常に真面目な人という感じを持ちました。
次第に仕事に対する熱心さと、お客様に対して丁寧に対応する姿が印象的でした。
Q3.物件探しの最中に悩んだことは何ですか?
条件に合う物件は築30年近いものが多かったことです。
Q4.ご購入の決め手は何でしたか?
部屋の間取りと場所、築13年だったということです。
Q5.当社をお選びいただいた理由は何ですか?
社員全員が非常に丁寧な対応だったことと、案内物件に対する各資料が揃っていたことです。
Q6.お問合せいただいてからご契約までの期間は?
約2ヶ月
Q7.購入以前の悩みは解消されましたか?また現在の暮らしはいかがですか?
引越してまだ1週間なのでまだ実感はありませんが、やはり一軒家暮らしは気持ちがいい!
Q8.最後に担当者に向けてメッセージをどうぞ!
鈴木くんへ!とにかく初心を忘れずに、
現在実践している真面目さと情熱を失うことなく、日々頑張ってください。

別の担当からの引き継ぎで急遽私が担当させていただくことになりましたが、N様には本当によくしていただきました。
お気に入りの物件がすぐに見つかり、本当に嬉しく思っています。
引越したばかりでなかなか落ち着かない中で大変かとは思いますが、N様の笑顔を見ると、お役に立つことが出来て良かったなと思います。
N様からいろいろありがとうと言われたときは、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。]]>
Q1.物件を購入しようと思ったきっかけは何ですか?
姉夫婦が高齢で、面倒を見なければならなくなりました。
以前は団地の四階建てに住んでいたのでそれは大変な苦労でした。
Q2.アドレスの、そして担当者の最初の印象はいかがでしたか?
アドレスには偶然前を通りかかって、資料だけでもと伺ったのが最初です。最初は別の男性の方でしたが、とても親切に熱心に説明をしてくれました。雨の中でも嫌な顔をせず、何回か物件の案内もしてもらいました。何ヶ月かすぎ、希望の地域でのオープンハウスのチラシを見て現地へ行き、そこで初めて伊藤さんとお会いしました。とても親切に対応してくれたのが印象的でした。
Q3.物件探しの最中に悩んだことは何ですか?
交通の便がよい物件がなかなか無かったことです。高齢者なので利便性はこだわりました。
Q4.ご購入の決め手は何でしたか?
病院通いも始まりましたので、駅近くの利便性の良さで、家族全員で即決でした。
Q5.当社をお選びいただいた理由は何ですか?
まだ購入するかどうかも分からない段階でも、親切丁寧に対応してくれたことです。
Q6.お問合せいただいてからご契約までの期間は?
約2ヶ月間です。話が決まってからは、とにかくあっという間でしたね。
Q7.購入以前の悩みは解消されましたか?また現在の暮らしはいかがですか?
利便性に優れ、悩みは完全に解消です!
また、売主様もとてもきれいに使っていただいたお家なので、それほど手を加えることもありませんでした。
今、本当に落ち着いた毎日を送ることができ、伊藤さんに感謝しています。
Q8.最後に担当者に向けてメッセージをどうぞ!
分からないことがあるとスグに伊藤さんに電話し、さぞ迷惑なことだったでしょう。
けど、いやな顔一つせずにいつも笑顔で接してくれて、本当にありがとうございました。
最後まで不安に感じることなく引っ越しを迎えることができました。

W様、お久しぶりです。お引越し後のご生活もかなり落ち着いていらっしゃるようで安心いたしました。その節は本当にお世話になりました。
当時の面談の中でご検討にあたりいろいろお話させていただいた際、W様にとってこの家が一番条件にピッタリだとは、私も強く感じられまいた。
無事にお引越しできた時には、私も本当に嬉しかったです。奥様の通勤も楽になったとのこと。
これからもご家族皆さんが元気で明るいお家でありますよう祈っております。]]>