■地域ブログ

日本の高度成長を支えた日立市「日鉱記念館」

を更新しました。

今回は、日立市にある日鉱記念館をご紹介します。

日立市は、同名の電機メーカーがあることで知られるように、日本でも有数の企業城下町です。その日立市が発展する原点となったのが、かつて稼働していた日立鉱山(略して「日鉱」)です。

鉱山が育んだ街の歴史を辿る

その歴史は古く、古くは16世紀に常陸国(ひたちのくに=現在の茨城県)を支配していた佐竹氏が、同じ地域の鉱山を採掘していたことが分かっています。その後、江戸から明治時代、技術と資金の面で鉱山採掘は苦難を極めつつ断続的に行われました。

 

そして1905年、ついに日立鉱山は軌道に乗ります。一方で、銅製錬によって発生する亜硫酸ガスにより、近隣の山林がはげ山になるという事態も発生しました。その解決策として、煙害に強いオオシマザクラが、次いでソメイヨシノが植えられました。現在、多くの人の目を楽しませてくれる日立市の桜には、こんな秘話があるのです。

また煙害を軽減するため、1915年には神峰山山頂に高さ155mの大煙突も建てられ、日立市のシンボルともなりました。

 

しかし1981年9月、日立鉱山は鉱石を掘り尽くして閉山。残った大煙突も1993年に1/3を残して倒壊してしまいました。

 

前置きが長くなりましたが、その跡地に作られたのが日鉱記念館です。

入ってすぐに鉱山資料館があり、実際に使われた削岩機やトロッコなどが展示されています。また本館には、日立鉱山の歴史、鉱石など数々の資料、模擬坑道などが展示されています。

入場無料!木陰の歴史博物館へ

写真3
写真4

そして、敷地内には、実際に使われた第一竪坑入口もあり、近くから見ることもできます(↑の写真中央、半円形の部分)。

日鉱記念館の入場料は無料です。構内には綺麗に整備された木陰が多くあり、かつて日本の近代化と工業化を支えた跡地は緑の中に静まりかえっています。意外なデートスポットとしてもよし、夏休みの自由研究の題材としてもよし、あまり知られてはいませんが、非常に多くの発見ができる場所です。

ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

この度、新たに「お客様対応専用ダイヤル」を設けましたのでお知らせいたします。

新規追加の電話番号

① 0120‐134‐462

② 0120‐596‐449

② 0120424544

こちらの「お客様対応専用ダイヤル」からご連絡差し上げる場合がございます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

当社でDXを推進するにあたり利用しているサイボウズ社のkintoneについて、ユーザー同士が集まるキントークにて事例発表をして参りました。

▶詳細はこちらからご覧ください

毎月第三火曜日13:00より
FMいわきにて、当社が情報提供するラジオ番組がスタート!

 

『出雲の お家どーする?』

私たちの暮らしの拠点として、家族の成長を見守ってきた大切なおうち。

しかし 家族が巣立ち、暮らしが変わっていく中で、近年、誰も住まない空き家が増えています。

この番組では、そんな空き家問題はもちろん、家や土地の売買や賃貸など 不動産にまつわる様々な情報を不動産の市況を熟知している、当社の社員がお送りします!

▼▼▼本日のご視聴はこちらから▼▼▼

https://listenradio.jp/

スクリーンショット 2024-09-17 122747
IMG_1803

■地域ブログ

東北地方の空の玄関「仙台国際空港」

を更新しました。

仙台国際空港は、東北地方の空の玄関口として、多くの国内外の旅行客で賑わっています。美しい自然と豊かな歴史文化を持つ東北地方への旅の始まりとなる、魅力あふれる空港です。

仙台空港アクセス鉄道

仙台空港へのアクセスは、仙台空港鉄道仙台空港線によって、仙台駅と直結されています。最短17分という短時間で、快適な空の旅へと誘います。

  • 利便性: 仙台駅からの直通運転により、乗り換えなしで空港へアクセスできます。
  • 快適性: 広々とした車内と、スムーズな運行で快適な旅を楽しめます。
  • 時間短縮: 自動車利用に比べ、大幅な時間短縮が可能となり、飛行機の発着時間に余裕をもって行動できます。

震災を乗り越え、未来へ羽ばたく空港

仙台空港の歴史は、東北地方の航空輸送の発展と深く関わっています。

  • 開港: 仙台空港は、1974年に開港しました。当初は国内線の発着が中心でしたが、その後国際線の就航も始まり、東北地方の経済発展に大きく貢献しました。
  •  
  • 東日本大震災からの復興: 2011年の東日本大震災では、甚大な被害を受けましたが、関係者の努力により、短期間で復旧し、再び東北の空の玄関口としての役割を果たすようになりました。
  •  
  • 民営化と今後の展望: 2016年には民営化され、仙台国際空港株式会社が運営を引き継ぎました。現在は、国際線のさらなる拡充や、周辺地域との連携強化など、新たなステージに向けた取り組みが進められています。

広々とした空間に、東北グルメが満載

  • 快適な空の旅: 広々としたターミナルビルには、多様なショップやレストランが揃っており、出発前の時間を快適に過ごすことができます。また、無料Wi-Fiや電源コンセントも充実しており、ビジネス利用にも便利です。
  •  
  • 地域の特色が感じられる空間: 空港内には、地元の食材を使ったグルメや、伝統工芸品を取り入れたお土産などが豊富に揃っています。東北ならではの温かいおもてなしを感じることができます。仙台の名物「牛タン」「ずんだ」の名店が並びます。
  •  
  • 美しい展望: 屋上には展望デッキがあり、仙台市内や太平洋を一望できます。飛行機の離着陸を間近で見ることができ、旅の思い出作りに最適です。

仙台空港は、東北地方の玄関口として、地域の発展に貢献するとともに、旅行客に快適な空の旅を提供しています。歴史と自然、そして人々が織りなす魅力あふれる空港で、東北の旅を始めてみませんか。

お客様の背景

売主様

氏名:K.K様(70代)

ご職業:無職

お住いの地域:福島県いわき市

ご相談地域:福島県いわき市

問い合わせ方法:チラシ

買主様

氏名:取引業者

ご職業:不動産賃貸業

お住いの地域:東京都

ご相談地域:地域問わず

問い合わせ方法:担当者から物件紹介

ご相談内容

売主様

賃貸で貸していたが、入居していた人が退居して3年くらい空き家の状態。今後使う予定もなく、修繕して借りる人が見込めるかはわからないので、売却したいというご要望でした。

買主様

これまで5~6回のお取引をさせて頂いてきました。そのため、ご要望はある程度把握しており、条件がそろっている物件が売り出しになりましたら、すぐに物件情報の紹介をしてほしいとお伺いしておりました。

 

ご提案した解決策

売主様

買取と仲介の提案をいたしました。仲介で売り出してから引き渡しまで時間がかかると、草刈の手間・固定資産税がかかることを一番懸念されていました。それであれば受取金額が少なくても、早期に手放すことができる買取を選択されました。「長年、頭の片隅にあったことから解放されて安心した」と喜びの声をいただきました。

買主様

購入の見込みがありそうな方に優先的に連絡をしております。ネットに掲載する前にご紹介をして、ご契約が決まることもあります。今回の物件は業者に紹介をしたところ、わずか2週間でご契約の運びとなりました。

担当営業より

イエステーション いわき泉店

根本 友太

一見「売れないのではないか」と思われる不動産でも買取のご提案ができます。他社で扱われないといわれた不動産もぜひ一度、ご相談ください。

お客様の背景

売主様

氏名:K.K様(70代)

ご職業:無職

お住いの地域:福島県いわき市

ご相談地域:福島県いわき市

問い合わせ方法:チラシ

買主様

氏名:取引業者

ご職業:不動産賃貸業

お住いの地域:東京都

ご相談地域:地域問わず

問い合わせ方法:担当者から物件紹介

ご相談内容

売主様

賃貸で貸していたが、入居していた人が退居して3年くらい空き家の状態。今後使う予定もなく、修繕して借りる人が見込めるかはわからないので、売却したいというご要望でした。

買主様

これまで5~6回のお取引をさせて頂いてきました。そのため、ご要望はある程度把握しており、条件がそろっている物件が売り出しになりましたら、すぐに物件情報の紹介をしてほしいとお伺いしておりました。

ご提案した解決策

売主様

買取と仲介の提案をいたしました。仲介で売り出してから引き渡しまで時間がかかると、草刈の手間・固定資産税がかかることを一番懸念されていました。それであれば受取金額が少なくても、早期に手放すことができる買取を選択されました。「長年、頭の片隅にあったことから解放されて安心した」と喜びの声をいただきました。

買主様

購入の見込みがありそうな方に優先的に連絡をしております。ネットに掲載する前にご紹介をして、ご契約が決まることもあります。今回の物件は業者に紹介をしたところ、わずか2週間でご契約の運びとなりました。

担当営業より

イエステーション いわき泉店

根本 友太

一見「売れないのではないか」と思われる不動産でも買取のご提案ができます。他社で扱われないといわれた不動産もぜひ一度、ご相談ください。