日本全国にはお城が2万5千~5万ほどあったと考えられています。城の定義は曖昧で天守閣があったのはわずかに100城程度しかありません。福島県では会津若松の鶴ヶ城には天守閣があります。天守閣がある城は見所がありますが、地元に残る石垣や堀などのお城の跡も十分歴史を感じれます。

福島県福島市には福島城が幕末まで存在していました。戊辰戦争時に福島藩を治めていたのは板倉氏。福島城があった福島県庁近くには板倉氏を祀った板倉神社があります。

福島城の歴史と跡が残る県庁付近と紅葉山公園

福島県庁には明治初期まで福島城がありました。付近を歩くだけで城跡を見ることができます。福島城は平城でしたが城の東には阿武隈川、南には荒川が流れていて天然の要害として外堀の役割を果たしていました。

県庁の敷地内にある紅葉山公園は江戸時代中期の福島藩主・板倉重寛が福島城二の丸に作った池泉回遊式庭園の名残を感じれます。福島県指定重要文化財の大仏城跡出土(宝塔)も明治の初め、県庁西庁舎南の土塁近くにあったものも見ることができます。紅葉山公園は四季を通じて、福島市民に愛されている公園です。

本丸跡や土塁で福島城の名残をみる

紅葉山公園の目の前の道路の先には芝生の広場あります。その広場が福島城の本丸跡です。本丸は中心で城主が住むところです。幕末の戊辰戦争時、藩主・板倉勝己は西軍に降伏しました。それまで藩主が住んでいたのが本丸なのです。この地に長い間、城主が住み続けていたかと考えると、感慨深い思いになります。

県庁の裏手、杉妻会館へ向かう道には当時の土塁が残されています。当時の人々も目にしていた土塁は福島城の歴史そのものです。

戊辰戦争、明治維新があり明治2年に福島藩は消滅しました。しかし、福島県庁があった場所には福島城の名残がたくさん残っています。観光に来た人はもちろん、地元の人でも福島城の跡地を巡れば新たなる発見があるはずです。

福島城は古くは杉妻城、大仏城と呼ばれ、伊達政宗も進軍した歴史があります。知れば知るほど歴史の深みを感じますね。ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

▶福島城跡(福島県庁)

〒960-8670 福島県福島市杉妻町2−16

 

▶板倉神社

〒960-8065 福島県福島市杉妻町2番35号

tel.024-573-0585

受付 9:00~16:00

休日 不定休

http://www.itakurajinja.com/

▼アクセスマップ