仙台駅前を通る愛宕上杉通、仙台中央郵便局から五橋に向かう東二番丁通を南に進むと広瀬川にかかる愛宕大橋があり、その愛宕大橋を渡り切ったところに標高75mの愛宕山があります。今回はその愛宕山の山頂にある仙台市愛宕神社にご参拝してきましたのでご紹介いたします。

参道には花々が咲き誇る

愛宕神社はもともと米沢にありましたが、伊達政宗公が岩出山、仙台と転封される際一緒に遷座してきた神社です。仙台総鎮守で主祭神は火の神である軻遇土神(かぐつちのかみ)のため火防鎮護、神仏分離以前は普賢菩薩を祀っていたため辰年と巳年生まれの方を守護してくれるご利益があるとされています。

緑豊かな参道には香り高いユリや瑞々しい紫陽花などが咲いていました。昔は天狗が出そうなほど鬱蒼とした山だったという愛宕山のかつての姿が偲ばれます。

隠れた展望スポット

本殿横には屋根付きの展望台があり、歩き疲れた方は日陰で一息入れることができます。展望台東側は天気が良ければ太平洋が、西側は泉ヶ岳や中山観音様、北側は仙台中心部の高層ビルを望むことができます。知る人ぞ知る隠れた展望スポットと言えるでしょう。

愛宕神社の本殿の脇には西側へ続く道があり、奥に進んでいくと「大満寺虚空蔵尊」へもご参拝できます。ここは「がん封じ」の御利益があるとされ、また十二支すべての石像と十二支の守本尊がぐるりと並ぶ八角堂もありますので、どなたでもご自分の守り本尊に手を合わすことができます。

神門には「日本最大の大天狗」「日本最大の烏天狗」の文字が掲げられています。天狗は愛宕大神の神使や顕現した姿とされていて、建立以来仙台の街をずっと見守っているそうです。平成23年の東日本大震災で倒壊しましたが、平成25年に修理、再建されました。ここに収められている天狗座像は日本で最大クラスの大きさとのこと。参拝の際はぜひ本物をご覧になってください。

③展望台からの眺め
④虚空蔵尊

境内には他にも天満宮や勝鬨神社、産霊神社、稲荷神社などが鎮座されています。政宗公とも仙台の歴史とも深く関わりのある愛宕神社へ、週末のちょっとしたお出かけにお参りしてみてはいかがでしょうか。

▶仙台市愛宕神社

■不動産売却コラム

相続した実家の活用方法

を更新しました。

相続した実家の活用方法

実家を相続したものの「すぐには利用する予定がないけど、思い出がある実家なので売りたくはない」と思っている方は多いでしょう。この記事では、相続した実家を売りたくないときの活用方法について解説します。

相続した実家の活用方法

相続した実家を売りたくないときの活用方法についてはいくつかの選択肢があり、 一般的には、以下のような方法が考えられます。

  • 実家を賃貸住宅やテナントとして貸し出す
  • 実家をリフォームして自分たちで住む
  • 建物を取り壊して更地にする

このように、相続した実家を売りたくないときの活用方法は様々です。

それぞれの方法にはメリットとデメリットがありますので、ご自身の状況や希望に合わせて選択しましょう。

 ご自身の希望や相続人との話し合いなどを通じて、最適な方法を見つけてください。

実家を賃貸住宅やテナントとして貸し出す

賃料収入を得ることができるので、管理費用や固定資産税などの負担を軽減できます。

また、空き家になることでの老朽化を防ぐこともできます。

ただし、建物の状態や立地条件などによって需要があるかどうかが重要です。

入居者の募集や契約、管理などに手間がかかることも考慮しなければなりません。

賃貸するときには賃貸期間が更新されない「定期借家」の制度もあるので検討してみましょう。

実家をリフォームして自分たちで住む

思い出の詰まった実家を形として残すことができます。

また、自分たちの好みに合わせて改装することで、快適な住環境を作ることもできます。

ただし、リフォームには多額の費用がかかることが多く、また実家の場所が自分たちの生活圏内にあるかどうかも問題です。

実家から職場や学校などが遠い場合は、通勤や通学に不便になってしまいます。

建物を取り壊して更地にする

空き家管理の負担から解放されることができます。

しかし、一般的に建物がないため固定資産税が高くなるデメリットがあります。

更地にすることで土地の価値が上がる可能性もあります。

ただし、建物を取り壊すには撤去費用がかかるのデメリットになるでしょう。

また、更地にした土地を有効活用する方法も考えなければなりません。

リスクがあるので避けたい空き家での放置

利用方法が定まらないまま、空き家のまま放置するといろいろなデメリットがあります。

空き家を放置すると様々なリスクが発生するため、おすすめできません。

  • 固定資産税が発生し続ける

特に、倒壊の危険があるなどの理由で特定空き家に指定されると、固定資産税が6倍になる可能性があります。

  • 劣化が進み不動産価値が下がる

人が住まなくなり、適切な管理や修繕が行われない家は急激に劣化が進み、市場価値が低下します。

  • 近隣物件への資産価値の影響

老朽化が進んだ空き家は周辺の景観を害し、その地域に住みたいと思う人が減ることで、近隣物件の資産価値にも影響を与えます。

  • 倒壊・不審火・犯罪の拠点などになる

空き家は人の生命を脅かすほどの大きなトラブルの発生要因となる可能性があります。

例えば、倒壊しそうなほどの老朽化、放火などの不審火の心配、不審者が出入りするなどです。

  • 自治体から改善命令や過料などの処分を受ける可能性

特定空き家に指定された場合、自治体から改善命令を受けることになります。

改善命令に従わなかった場合には50万円以下の過料が科されることになります。

活用のめどがたたないときは売却にもメリットがある

この記事では、相続した実家を売りたくないときの方法について解説しています。

しかしながら、相続した実家を売却することにメリットもあるので紹介しておきます。

  • 管理費や固定資産税などのコストがかからなくなる

空き家を放置すると、メンテナンスや庭の手入れなどが必要になりますが、売却すればその負担がなくなります。

  • 不動産価値が下がらない

空き家は劣化が進みやすく、市場価値が低下します。

早く売却すれば、できるだけ良い状態で売ることができます。

  • 現金化できる

不動産が相続財産であれば相続人が複数いる場合に遺産分割が難しいことがありますが、売却して現金化すれば分割が簡単になります。

  • 節税できる

空き家を売却すると譲渡所得税がかかりますが、相続した空き家には特別控除の制度があります。

一定の条件を満たせば、3,000万円までの譲渡所得が非課税になります。

  • 相続トラブルを避けられる

空き家を相続人間で共有していると、将来的に相続人が増えたり、意見が対立したりする可能性があります。

売却すれば、そのようなトラブルを防ぐことができます。

以上のように、相続した空き家を売却することには多くのメリットがあります。

もちろん、親の思い出の詰まった実家を手放すのは寂しいことですが、現実的な問題も考えて判断することが大切です。

ご相談・査定は無料です。まずは、イエステーション地域担当スタッフへお気軽にご相談ください。

■DX方針を公開しました。

■地域ブログ

那珂市にある日本一大きい毘沙門天像「一乗院」

を更新しました。

今回は、那珂市にある【一乗院】をご紹介します。正式名は「真言宗 智山派 法満山 一乗院」で、「身代わり不動尊」の名前もあります。

一乗院の最大の特徴は、日本一の大きさを誇る毘沙門天(びしゃもんてん)像です。鮮やかなエメラルド色に輝く像の高さは13メートル、台座を含めると16メートルあります。2007年に建立されました。表を走る道路からもよく見え、初めて行った方は、車から下りるとすぐ歩いていって見上げてしまうでしょう。

たくさんの仏がまつられています

足元に邪鬼を踏みつけ、右手に宝棒、左手に宝塔を持ち、ぐっと正面を睨む姿はかなりの迫力があります。左に従えているのは妃の吉祥天、右は子の善尼師(ぜんにし)童子です。

拝観料はかかりません。境内を歩いて行くと、正面には石仏の「身代わり不動尊」も鎮座しています。

そして一乗院の境内には、他にもたくさんの仏がまつられています。多くの如来と菩薩像をはじめ、七福神(恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋・福禄寿・寿老人の七神)、水子地蔵、ペットの碑まであり、ここに来ればどんな願かけもできてしまいそうです。ホームページを見ると、他には車の安全祈願、合格修飾祈願、縁結び祈願なども受け付けています。

鎌倉時代の名仏師・運慶の作

那珂市は県庁所在地の水戸市よりやや北方に位置し、那珂川と久慈川にはさまれた肥沃な那珂大地が中心を占めています。そのため一乗院の歴史も古く、西暦1386年に現在地よりやや北方、常陸大宮市石沢に建立されたと言われています。

一乗院には、ご本尊として高さ160センチの木造毘沙門天像もあります。鎌倉時代の名仏師・運慶の作とも言われ、一乗院の長い歴史を物語る代表仏ともなっています。

 

なお一乗院はさまざまなイベントでも知られており、椿・もくせい・さるすべりなどの花を鑑賞する「花の寺」、毎月第4日曜日に駐車場で開かれる弘法市(骨董品販売、フリーマーケット)、だるま市、境内の講堂で行われる寄席など、文化施設としての役割も果たしています。

最初は、毘沙門天像のあまりの迫力に圧倒されてしまいますが、数多くの御仏が鎮座する一乗院は、流行りのお寺と捉えられがちですが、由緒ある伝統の寺院でもあるのです。

働きやすい社会を目指して

を公開しました。

■不動産売却コラム

離婚で自宅売却するときのタイミングや注意点

を更新しました。

離婚で自宅売却する時の
タイミングや注意点

離婚をすることになったときに自宅が購入したものであれば、自宅の処分を考えなければなりません。

夫婦どちらかの名義にまとめたり、そのまま所有し続けて賃貸したりすることも可能ですがその場合家賃の配分や管理費用・修理などの必要経費の分担など離婚後も関係を維持しなければならない不便さが残ります。

そこで、今回は離婚をするときに自宅を売却するとして、その適したタイミングはいつなのか、注意したいポイントについて解説します。

離婚で自宅を売却するタイミング

自宅の売却は、離婚の前後を問わず可能ですが、それぞれにメリットやデメリットがあるので整理しておきましょう。

 離婚前に売却する

できれば離婚前に売却するのが理想です。

離婚後にお互いにやり取りをするのを控えたい、離婚後のトラブルを防ぎたいようなときにおすすめです。

メリット

自宅を売却するためには、売却仲介の依頼や販売活動についての打ち合わせ、売買代金の取り決めなどいろいろな手続きがあります。

共有名義であれば当然二人で打ち合わせしながら手続きを進めることになりますし、たとえ単独名義でも売却代金は「財産分与」の対象なので一人で勝手に決めてしまうとトラブルになってしまいます。

離婚前に売却してしまえば、離婚した後に売却のために打ち合わせをすることもなくなり、財産分与の額も確定するためトラブルを防ぐことが可能です。

デメリット

自宅を売却するために、どのくらいの期間がかかるかはハッキリとはわかりません。

そのため離婚を急ぐときには、離婚前に売却すると間に合わなくなることもあるでしょう。

また、売却を急ぐために相場よりも相当安く売り出してしまうおそれもあります。

離婚後に売却する

離婚後でもお互いに連絡を取り合うことに抵抗がなく、時間がかかってもなるべく高く売却したい場合に向いています。

メリット

期限が切られていないことで落ち着いて売却活動を行えるようになります。

また、売却が条件にならないので早く離婚をすることも可能です。

デメリット

離婚をすれば「顔をみたくない、声もききたくない」ということもありますが、売却が離婚後になると離婚した後も売却活動について打ち合わせが必要です。

自宅が共有であれば共有者全員が自宅売却の当事者なので、離婚した後も共同作業を続けなければなりません。

また、単独名義であれば名義人だけで売却活動が可能ですが、売却代金が不当に安かったり、売却代金で支払われるはずの財産分与がスムーズに行われなかったりといったトラブルが発生するおそれもあります。

離婚で自宅を売却する注意点は

離婚して自宅を売却するときには売却代金は財産分与の対象になります。

また、住宅ローンを利用して購入しているときには売却までに住宅ローンを返済しなければならないので注意しましょう。

財産分与のタイミング

財産分与は離婚の後に行われるものです。

離婚前なら「贈与」として扱われるので「贈与税」がかかってしまうことに注意しましょう。

離婚前に自宅を売却しても財産分与の清算は離婚後に行います。

なお、財産分与は原則として夫婦が財産を半分ずつにする契約なので、2分の1ずつの共有名義のときはもちろんですが、たとえ夫が単独名義の場合でも、夫3分の1妻3分の2の割合の名義であっても売却代金はそれぞれ2分の1ずつ分配することになります。

住宅ローンの返済

離婚に際して売却する場合に限らず、住宅ローンを利用している不動産を売却するときには、売却までに住宅ローンを返済して設定してある抵当権を抹消しなければなりません。

売却代金を住宅ローンの返済にあてることも可能ですが、その分財産分与の目的額が減少することに注意しましょう。

不動産買取も選択肢

不動産の売却には一般に購入希望者を募集する方法と、不動産会社に直接買取ってもらう「買取」という方法があります。

不動産買取には次のようなメリットがあります。

  • 短期間で売却・現金化できる
  • 近所にわからず売却できる
  • 売却の仲介手数料がかからない
  • 契約不適合責任を免除される

不動産買取では不動産会社が直接買取るので、広告などが不要です。

そのため短期間に売却が完了し現金化することができます。

また、販売広告や内覧活動がないため近所の方に自宅を売却することを知られることもありません。

不動産会社が直接買取るので仲介手数料も不要ですし、契約不適合責任を負わないメリットもあります。

ただし、一般から購入希望者を募集する売却方法と比べて安くなる傾向があるので注意しましょう。

お客様の背景

売主様

氏名:Y様(60代)

ご職業:無職

お住いの地域:福島県河沼郡会津坂下町

ご相談地域:福島県河沼郡会津坂下町

問い合わせ方法:チラシ

買主様

氏名:S様(30代)

ご職業:会社員

お住いの地域:福島県河沼郡会津坂下町

ご相談地域:福島県会津若松市

問い合わせ方法:インターネット

ご相談内容

売主様

会津坂下町は田舎であり高齢の一人暮らしには不便、また一軒家は大きすぎると、会津若松市のアパートへ住み替えをご希望でした。アパートは既に契約済だったようで、売れるタイミングが不透明な仲介ではなく買い取りでご相談いただき、できれば1か月以内に手続きを終わらせたいとのお話でした。

買主様

貸家にお住まいでしたが建物が老朽化を迎え、また将来を見据えて物件購入を検討されていました。一人暮らしなので小ぶりな一軒家をご希望されており、できればリフォームの必要なく、すぐに入居できる物件がいいとのこと。すでに他社の物件もご覧になっておいででしたので、ご自身なりの物件の良し悪しや相場は把握されていました。

ご提案した解決策

売主様

お家を拝見した後、ご本人と打ち合わせし、一旦買取金額は持ち帰って検討することにしました。3日後、買取金額を提示。すぐに「話を進めたい」とお返事いただき、ご相談から1週間後には売買契約成立、2週間後には支払いと名義変更を完了しました。私がこれまで担当したなかでも、ご相談から取引完了まで相当早いペースで決まった案件です。お客様としては引っ越しの日時が迫っていたので、荷物の処理が不要で、すぐに物件を手放せることを大変喜ばれていました

買主様

いくつか物件を紹介したなかで、築年数・立地・間取りともにご希望に叶っていたのが今回の物件です。築年数30年と周辺物件と比べてきれいなお家でしたので、お客様は現地を見てすぐ気に入り、話はトントン拍子に進みました。私がとくに尽力した部分はありませんが、強いて言うなら市場に出ている情報を引き合いに出し、周辺のお家に比べて築年数が浅い希少物件だと、良い点をお話したくらいです。あとは必要経費や修繕したほうがいい箇所について説明しました。手続きがスムーズに運んだので、S様も喜んでおられました。

担当営業より

イエステーション仙台本部 係長

國又 匠

当社の強みは、スピーディーなお取引です。今回はご相談から約2週間で、全ての折衝が完了しました。今後も面倒なく手続きを進めることで、お客様のお役に立ちたいと考えています。

また、私が担当するエリアはいわゆる田舎の物件が多く、他の不動産会社では取り扱いが難しいと言われた物件も多数あります。他社で断られた物件があるならば、私どもがお役に立てると思います。まずは一度ご相談ください!

お客様の背景

売主様

氏名:Y様(60代)

ご職業:無職

お住いの地域:福島県河沼郡会津坂下町

ご相談地域:福島県河沼郡会津坂下町

問い合わせ方法:チラシ

買主様

氏名:S様(30代)

ご職業:会社員

お住いの地域:福島県河沼郡会津坂下町

ご相談地域:福島県会津若松市

問い合わせ方法:インターネット

ご相談内容

売主様

会津坂下町は田舎であり高齢の一人暮らしには不便、また一軒家は大きすぎると、会津若松市のアパートへ住み替えをご希望でした。アパートは既に契約済だったようで、売れるタイミングが不透明な仲介ではなく買い取りでご相談いただき、できれば1か月以内に手続きを終わらせたいとのお話でした。

買主様

貸家にお住まいでしたが建物が老朽化を迎え、また将来を見据えて物件購入を検討されていました。一人暮らしなので小ぶりな一軒家をご希望されており、できればリフォームの必要なく、すぐに入居できる物件がいいとのこと。すでに他社の物件もご覧になっておいででしたので、ご自身なりの物件の良し悪しや相場は把握されていました。

ご提案した解決策

売主様

お家を拝見した後、ご本人と打ち合わせし、一旦買取金額は持ち帰って検討することにしました。3日後、買取金額を提示。すぐに「話を進めたい」とお返事いただき、ご相談から1週間後には売買契約成立、2週間後には支払いと名義変更を完了しました。私がこれまで担当したなかでも、ご相談から取引完了まで相当早いペースで決まった案件です。お客様としては引っ越しの日時が迫っていたので、荷物の処理が不要で、すぐに物件を手放せることを大変喜ばれていました

買主様

いくつか物件を紹介したなかで、築年数・立地・間取りともにご希望に叶っていたのが今回の物件です。築年数30年と周辺物件と比べてきれいなお家でしたので、お客様は現地を見てすぐ気に入り、話はトントン拍子に進みました。私がとくに尽力した部分はありませんが、強いて言うなら市場に出ている情報を引き合いに出し、周辺のお家に比べて築年数が浅い希少物件だと、良い点をお話したくらいです。あとは必要経費や修繕したほうがいい箇所について説明しました。手続きがスムーズに運んだので、S様も喜んでおられました。

担当営業より

イエステーション仙台本部 係長

國又 匠

当社の強みは、スピーディーなお取引です。今回はご相談から約2週間で、全ての折衝が完了しました。今後も面倒なく手続きを進めることで、お客様のお役に立ちたいと考えています。

また、私が担当するエリアはいわゆる田舎の物件が多く、他の不動産会社では取り扱いが難しいと言われた物件も多数あります。他社で断られた物件があるならば、私どもがお役に立てると思います。まずは一度ご相談ください!