営業時間|9:00〜18:00 定休⽇|火曜⽇・水曜⽇
福島県猪苗代町にある「道の駅猪苗代」は、磐梯山と猪苗代湖の雄大な自然に囲まれた、ドライブ途中の休憩スポットとして人気の場所です。今回は、そんな道の駅猪苗代の魅力をたっぷりとお伝えします。
道の駅猪苗代では、地元産の新鮮な食材を使った美味しい食事が楽しめます。特に人気なのが、猪苗代産のコシヒカリを使ったおにぎりや、そば粉を使った手打ちそばです。また、磐梯山麓で育った野菜を使った料理も豊富に揃っています。レストランでは、広々とした窓際のお席で、絶景を眺めながら食事を楽しむことができます。
また、猪苗代町や周辺地域の特産品が豊富に揃っています。お土産にぴったりな、猪苗代湖の湖水を使ったスイーツや、地元の農家さんが作った新鮮な野菜などが人気です。また、会津地方の伝統工芸品なども販売されており、お土産選びも楽しめます。
平日の夕方でも、多くの観光客で賑わいを見せていました。
道の駅猪苗代では、一年を通して様々なイベントが開催されています。春には、新緑の美しい磐梯山をバックに、お花見イベントが開催されたり、秋には、地元の農産物を味わえる収穫祭が開催されたりします。屋内は清潔感に溢れていて、木のぬくもりを感じどこか癒される空間にもなっています。イベント情報については、道の駅のホームページやSNSで確認することができます。
道の駅猪苗代は、磐梯山と猪苗代湖の雄大な自然を満喫できる、魅力あふれるスポットです。美味しい食事や、地元の特産品、そして様々なイベントなど、何度訪れても飽きることがありません。福島県を訪れる際には、ぜひ一度立ち寄ってみてください。
■不動産売却コラム
高齢の親が所有する不動産、相続前に売却すべき理由とは?
を更新しました。
親が高齢になり、今後、不動産の相続問題が気になる方も多いのではないでしょうか。一般的に、相続後に不動産を売却するイメージがありますが、実は、現所有者のうち(つまり、親の生きているうち)に売却する方が、様々なメリットがあることをご存じでしょうか?
親の不動産の売却は、相続だけでなく、ご自身の老後にも大きく影響する重要な決断です。相続後のトラブルを避け、より良い老後を送るためにも、専門家にご相談の上、慎重に検討することをおすすめします。ご家族とよく話し合って、専門家の力を借りながら、将来にわたって後悔のない選択をしてください。
イエステーションでは、不動産売却の豊富な経験を持つ専門スタッフが、お客様のご事情に合わせた不動産活用のご提案をさせて頂きます。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
売却時にかかる税金についてはこちら▶▶▶「亡くなった親の家を売ったら税金がかかる?」
相続したら、まずやるべきことは?
不動産を相続した場合には、様々な手続きが必要になります。しかし、何をすればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで、相続した方が行うべきことについて、順を追って解説します。
まず初めに、遺言書があるかどうかを確認しましょう。遺言書があれば、相続に関する被相続人の意思が明確に示されているため、それに従って手続きを進めることになります。
相続人全員で集まり、遺産分割について話し合うことが大切です。不動産の分割方法や、他の遺産との配分など、様々な点について意見交換を行い、合意形成を目指しましょう。
相続が発生したことを役所に届け出る手続きです。相続税の申告や、遺産分割協議書の作成など、後の手続きを進める上で必要になります。
相続財産の内容を把握するため、銀行口座の残高、不動産の登記簿謄本、証券などの調査を行います。
相続した財産の評価額に基づいて、相続税額を計算し、申告書を作成して税務署に提出します。相続税は、相続開始から10ヶ月以内に納付する必要があります。
相続した不動産の名義を相続人に変更する手続きです。相続登記を行わないと、不動産を売却したり、貸したりすることができません。
相続した不動産をどう活用するのか、具体的な計画を立てましょう。
不動産会社に相談してみましょう
相続は、法律や税金に関する知識が必要なため、一人で抱え込まず、専門家である不動産会社に相談することをおすすめします。
当社の専門スタッフが、相続に関する手続きをサポートいたします。
相続は、複雑で手間のかかる手続きですが、専門家のサポートを受けることで、安心して手続きを進めることができます。
相続にお悩みの方は、ぜひ一度イエステーションへお気軽にご相談ください。
■地域ブログ
茨城県を代表するアミューズメントエリア「大洗町」
大洗町は茨城県を代表する観光地の一つで、県の観光統計によれば、年間440万人が訪れています。太平洋に面しているため、主な産業は漁業です。今回は、そんな大洗町についてご紹介します。
大洗町の歴史や観光において、海と漁業は大切な産業・観光資源を残してきました。
ざっとあげるだけでも、
・水族館【アクアワールド大洗】(旧:大洗水族館)
・北関東最大規模の海水浴場【大洗サンビーチ】
・波間に鳥居がある【大洗磯前(いそざき)神社】
・大洗漁港にある【大洗おさかな市場】
・行列の絶えない名店【かあちゃんの店】
・アニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台
・高さ60メートル、大洗町のシンボル【大洗マリンタワー】
・北海道苫小牧市へ就航する【フェリー発着地】
・明太子のテーマパーク【めんたいパーク大洗】
と、実に数多くあります。
まずはアクアワールド大洗をメインとして、帰り道におさかな市場でお食事、めんたいパークでお土産を購入するのが海の幸を満喫できるモデルです。
夏であれば、サンビーチで海水浴を楽しみ、お腹が空いたころにお魚市場を訪問するのもいいでしょう。
お魚市場には、別記事でご紹介した超人気店【かあちゃんの店】もあります。市場を散策すれば、数多くの飲食店が並び、海の恵みを存分に感じることができるでしょう。
そして、アカデミックに大洗町や茨城県の歴史に触れたい方は、まず大洗磯前神社へ参拝されてはいかがでしょうか。
本社を参拝したあと、海に向かう長い階段を下りていくと、海の岩場にそびえ立った鳥居を見ることができます。「祭神の降臨地」とも言われ、太平洋の荒波に抗うように佇む鳥居は、時に神が宿るような厳しさを感じさせます。大洗町を代表するフォトスポットでもあります。
続いて、【大洗美術館】、【大洗わくわく科学館】に行けば、漁港として発展してきた大洗町の歴史や文化を知ることができます。
茨城と言えば納豆。でも、冬のあんこう鍋も、茨城の特産品なんです。
磯前神社前の道路には、「あんこう鍋」の看板を掲げる飲食店やホテルがいくつもあります。海の幸のひとつの代表=あん肝を贅沢に溶かしたスープをベースに、熱々のあんこうを食べるのは、ここ大洗ならではの風物詩です。
一年中いつ行っても楽しめる大洗町。ぜひ訪れてみてください。
私たちの暮らしの拠点として、家族の成長を見守ってきた大切なおうち。
しかし 家族が巣立ち、暮らしが変わっていく中で、近年、誰も住まない空き家が増えています。
この番組では、そんな空き家問題はもちろん、家や土地の売買や賃貸など 不動産にまつわる様々な情報を不動産の市況を熟知している、当社の社員がお送りします!
▼▼▼本日のご視聴はこちらから▼▼▼
https://listenradio.jp/
東北三大祭りといえば「仙台七夕まつり2024」
仙台藩祖である伊達政宗の時代から受け継がれてきた仙台七夕まつりは東北三大祭りの一つで、個性豊かな吹き流しの中をそぞろ歩くのを楽しみにしている人も多いことでしょう。今回はこれまでの仙台七夕まつりの様子を振り返りつつ、2024年の仙台七夕まつりについてご紹介いたします。
仙台七夕と言えばくす玉に絢爛華麗な吹き流しが有名です。球体で華やかなくす玉は、仙台東一番町で森天祐堂の店主だった森権五郎さんが庭のダリアの花を見て発案し広まりました。中身は軽くて強靭な孟宗竹を竹ひごにしたもので、このくす玉に京都や高知から取り寄せた和紙でそれぞれの店舗が創意工夫を凝らした吹き流しを取り付けます。風に揺れる吹き流しを潜るときには、是非愛らしいくす玉も一緒に見上げてみてくださいね。
仙台の笹飾りには「七つ飾り」が欠かせません。笹に願い事を書いてつるす「短冊」は、もともと朝露で墨を磨って和歌を書きつけ、学業や書道の技術向上を願うためのものでした。仙台ではそれに加えて厄除けや裁縫の上達祈願の「紙衣」、家族の年長者の歳の数だけ繋げて長寿を願う「折鶴」、商売繁盛や金運アップの「巾着」、開運招福と豊作豊漁祈願の「投網」、清潔と質素倹約の心を養う「屑篭」、織姫の織り糸にあやかって技芸上達を祈願する「吹き流し」を一緒に飾ります。七夕飾りのどこに「七つ飾り」が隠れているか、お子様と一緒に探してみてはいかがでしょうか。
お祭りに欠かせないのが屋台。世界三大漁場の三陸・金華山沖から水揚げされる海産物や牛タン、笹かまぼこなど仙台グルメを気軽に味わうことができます。また2024年のお祭り期間中は、サンモール一番町で七夕飾りの和紙を使ったお面や提灯の製作体験ができる「せんだいくらふと」も開催されています。最高級の和紙の色合いを楽しみつつ、素敵な夏の思い出をこの機会にぜひお持ち帰りください。
毎年200万人以上が訪れるお祭りは、戦争や不景気で何度も途絶えそうになりながらも商店街や住民たちの熱い心意気に支えられて復活してきました。2011年の大震災の後も、復興の願いを込めた七夕飾りがたくさんの人の心を慰めたのも記憶に新しい出来事です。
2024年の仙台七夕は8月6日から8日にかけて行われました。これまでの歴史を振り返りつつ、仙台七夕の絢爛豪華な飾りつけは圧巻でしたね。来年の七夕祭りも楽しみです。小学生の夏休みも残り約一週間。素敵な夏をお過ごしください。
中古マンションの売却で抑えるべき3つのポイント
中古マンションの価格が上昇している今、売却を検討されている方も多いのではないでしょうか。しかし、相場より高めの価格設定をしてしまい、売却が長引いてしまうケースも少なくありません。
早期に、そして希望の価格で売却するためには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。
【まとめ】