お客様の背景

売主様

氏名:A.E様

ご職業:無職

お住いの地域:山梨県

ご相談地域:宮城県角田市

問い合わせ方法:インターネット

買主様

氏名:W.Y様

ご職業:公務員

お住いの地域:宮城県塩竈市

ご相談地域:宮城県角田市

問い合わせ方法:インターネット

ご相談内容

売主様

「相続で不動産を取得したけど、使う予定がない。」とご相談をいただきました。お住まいは山梨県のため、相場は分からないが、なるべく高く売却したい。時間がかかってもいいから手残しを多く残したいというご要望でした。

買主様

あと数年で退職するため、奥様とご夫婦ふたりでちょうどいい広さのお家に、住み替えを検討しているお客様でした。「知り合いに建築関係の仕事をしている人がいるから、築年数が経っていてもいい。駅近がいい。」というご要望でした。

ご提案した解決策

売主様

まずは、お客様のご要望通りの売却価格で売り出しをスタート。しかし、その後1年間ご契約には至りませんでした。「遠方で管理が大変なので値引き入ってもいいから早く手放したい」と、ご要望の変化がありました。そこで相場の価格に変更したところお問い合わせがあり、買いたい人が見つかりました。契約書類は郵送にて、ご対応。手間を最小限に抑えた形にすると、大変お喜び頂きました。

買主様

別なお客様から申込が入っている物件でしたがキャンセルになり、再度ご提案させていただきました。間取りや立地を大変気に入り、ご購入を即決してくださりました。私からは、物件の現況を細かくお伝えさせていただき、お客様ご自身が納得した上でのご契約となるように、サポートさせていただいております。

担当営業より

イエステーション 角田店

梅原 綾香

決して、無理に商談を進めることはいたしません。お客様のお気持ちの後押しをさせていただきます。少しでも、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

お客様の背景

売主様

氏名:A.E様

ご職業:無職

お住いの地域:山梨県

ご相談地域:宮城県角田市

問い合わせ方法:インターネット

買主様

氏名:W.Y様

ご職業:公務員

お住いの地域:宮城県塩竈市

ご相談地域:宮城県角田市

問い合わせ方法:インターネット

ご相談内容

売主様

「相続で不動産を取得したけど、使う予定がない。」とご相談をいただきました。お住まいは山梨県のため、相場は分からないが、なるべく高く売却したい。時間がかかってもいいから手残しを多く残したいというご要望でした。

買主様

あと数年で退職するため、奥様とご夫婦ふたりでちょうどいい広さのお家に、住み替えを検討しているお客様でした。「知り合いに建築関係の仕事をしている人がいるから、築年数が経っていてもいい。駅近がいい。」というご要望でした。

ご提案した解決策

売主様

まずは、お客様のご要望通りの売却価格で売り出しをスタート。しかし、その後1年間ご契約には至りませんでした。「遠方で管理が大変なので値引き入ってもいいから早く手放したい」と、ご要望の変化がありました。そこで相場の価格に変更したところお問い合わせがあり、買いたい人が見つかりました。契約書類は郵送にて、ご対応。手間を最小限に抑えた形にすると、大変お喜び頂きました。

買主様

別なお客様から申込が入っている物件でしたがキャンセルになり、再度ご提案させていただきました。間取りや立地を大変気に入り、ご購入を即決してくださりました。私からは、物件の現況を細かくお伝えさせていただき、お客様ご自身が納得した上でのご契約となるように、サポートさせていただいております。

担当営業より

イエステーション 角田店

梅原 綾香

決して、無理に商談を進めることはいたしません。お客様のお気持ちの後押しをさせていただきます。少しでも、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

■地域ブログ

自然と芸術が融合する五浦「六角堂」

を更新しました。

茨城県北茨城市にある五浦は、豊かな自然と歴史が織りなす、ひっそりと佇む美しい場所です。特に、近代日本美術の礎を築いた岡倉天心や横山大観ら多くの芸術家を魅了し、日本美術院が移転していたことでも知られています。

岡倉天心の思想が宿る六角堂

五浦のシンボルともいえる六角堂は、岡倉天心自身の設計によるもので、東洋の思想を凝縮したような独特な雰囲気が漂います。太平洋を一望できる絶景スポットでもあり、天心がここで深く思索にふけった様子が目に浮かびます。写真は五浦岬公園から見た六角堂の景色です。

五浦海岸は、荒々しい岩礁と穏やかな海のコントラストが美しい景観を作り出しています。天心や大観が絵画のモチーフにした風景は、今もなお多くの人の心を捉え続けています。海岸沿いを散策したり、磯釣りを楽しんだり、自然の中でゆったりと過ごすことができます。

アートに触れて五浦の魅力を満喫する

IMG_0993
IMG_0992

天心記念五浦美術館では、岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦ゆかりの作家の作品を鑑賞できます。彼らの作品を通して、五浦がいかに日本の近代美術に貢献してきたのかを知ることができます。また、美術館周辺には、かつての日本美術院の面影を残す史跡も点在しています。

五浦の魅力は、自然と芸術が融合した独特の雰囲気だけではありません。地元の新鮮な海の幸を味わえる食事処や、歴史ある旅館など、五浦ならではの体験も楽しめます。

IMG_0996
IMG_0991
IMG_0995
IMG_0990

五浦は、都会の喧騒を離れて、静かに自分と向き合うことができる場所です。美しい自然と歴史、そして芸術に触れることで、きっと心豊かな時間を過ごすことができるでしょう。

■地域ブログ

福島を代表する偉大な科学者「野口英世記念館」

を更新しました。

福島県猪苗代町にある「野口英世記念館」は、世界的な医学者・野口英世の生涯と業績を後世に伝える貴重な施設です。元千円札の肖像画でお馴染みの野口英世は、この地で生まれ育ち、後に世界を舞台に活躍しました。

生家からはじまる物語

記念館は、野口英世の生家を利用しており、当時の生活の様子を垣間見ることができます。囲炉裏や道具などが当時のまま残されており、幼い英世がどのように過ごしていたのか、想像力を掻き立てられます。また、生家には、上京する際に決意を刻んだ床柱など、貴重な史料も展示されています。

記念館内は、ただ展示を見るだけでなく、体験型のコーナーも充実しています。例えば、「体験!バクテリウム」では、ゲーム感覚で細菌の世界を学ぶことができ、子供から大人まで楽しむことができます。野口英世が研究に打ち込んだ細菌学を、より身近に感じることができます。

自然豊かな環境の中で過ごす

野口英世記念館は、磐梯山の麓、猪苗代湖畔という自然豊かな環境の中にあります。館内だけでなく、周辺の自然を散策することもおすすめです。野口英世が子供の頃に見ていたであろう美しい風景を、訪れる人も味わうことができます。

IMG_9895
IMG_9896

野口英世記念館は、単なる博物館ではなく、学びと感動、そして自然に触れることができる複合施設です。野口英世の偉大な業績はもちろん、その人間性や生きた時代背景も学ぶことができます。福島を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  •  

■不動産売却コラム

使う予定のない実家の活用方法とは?

を更新しました。

使う予定のない
実家の活用方法とは?

~売却か賃貸か、メリットデメリットを解説~

「今後誰も住む予定のない実家…どうしたらよいのだろう?」とお悩みではありませんか? 使わなくなった実家は、そのままにしておくと傷んでしまうことがあります。 そこで「売るべきか、貸すべきか」と迷っている方も多いと思います。 この記事では、実家を売る場合と貸す場合の、それぞれメリットデメリットを詳しくご紹介します。 どちらを選ぶのがあなたにとって一番良いのか、判断するためのヒントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

その前に。そのまま実家を放置すると、どうなる?

 

使わなくなった実家を空き家のままにしておくと、色々な問題が起こる可能性があります。

  • 家が傷む: 雨風などで家が傷んでしまい、修理費用がかかることがあります。
  • 倒壊の危険性: 古い家だと、地震などで倒壊する危険性もあります。
  • 周りの環境が悪くなる: ゴミが溜まったり、不法侵入されたりして、近所迷惑になる可能性もあります。

適切な空き家の活用方法を知って、対処しましょう。

実家を売るメリット

  • まとまったお金が手に入る: 実家を売ると、大きなお金を手にすることができます。このお金は、介護費用、子どもの教育費、老後のための資金など、さまざまな用途に使うことができます。
  • お金をかけずに済む: 実家を所有していると、固定資産税や修繕費など、毎年お金がかかります。売却すれば、これらの費用が一切不要になります。
  • 相続がスムーズになる: 実家を複数人で相続する場合、分割が難しく、相続トラブルに発展する可能性があります。しかし、売却して現金化すれば、相続人全員が公平に分けることができます。
  • 管理の手間がなくなる: 空き家を管理するのは大変です。売却すれば、空き家の掃除や修繕、防犯対策など、面倒な手間から解放されます。

実家を売るデメリット

  • 実家で暮らせなくなる: 実家を売ると、将来的に実家で暮らすことができなくなります。親が家に戻りたいと思っても、別の住まいを用意する必要があります。
  • 思い出の場所を手放す: 実家は、家族の大切な思い出がたくさん詰まった場所です。売却することは、これらの思い出を手放すことになります。
  • 地域とのつながりが薄れる: 実家が遠方にある場合、実家がなくなることで、地元とのつながりが薄れてしまう可能性があります。

実家を貸すメリット

  • 家賃収入で経済的なメリット: 実家を貸せば、毎月家賃が入ってきます。このお金は、家の維持費や固定資産税の支払いに充てたり、老後の資金にしたりと、さまざまな使い道があります。
  • 空き家の劣化を防ぐ: 空き家は、雨風にさらされることで、どんどん傷んでしまいます。しかし、誰かに住んでもらうことで、定期的に換気され、建物の寿命を延ばすことができます。また、入居者が不具合に気づいて教えてくれるので、早めの対処が可能です。
  • 防犯効果: 人が住んでいる家には、空き家と比べて泥棒が入りづらいというメリットがあります。近所の方も安心できます。
  • 将来、自分が住むこともできる: 実家を売却してしまうと、二度と住むことができなくなりますが、賃貸に出しておけば、将来また住み始めることも可能です。

実家を貸すデメリット

  • 空室になるリスク: 賃貸に出しても、すぐに人が見つかるとは限りません。空室期間が長引くと、家賃収入が途絶え、固定費の負担が大きくなります。
  • 入居者とのトラブル: 家賃の滞納や騒音問題など、入居者とのトラブルが起こる可能性があります。また、建物に何かトラブルがあった場合、迅速に対応する必要があります。
  • 初期費用がかかる: 賃貸に出す前に、リフォームが必要になる場合があります。また、賃貸管理会社に依頼する場合は、手数料がかかります。

まとめ

実家を売るか貸すかを決めるのは、簡単なことではありません。家族の状況や考えによって異なります。家族みんなで話し合い、それぞれのメリット・デメリットをよく考えて、決めるようにしましょう。 もし、一人で悩んでしまうようなら、不動産のプロに相談してみるのも一つの手です。イエステーションでは、どんな些細なご相談でも無料でお話をお伺いいたします。不動産の活用にお困りの場合には、ぜひ、一度ご相談ください。

■地域ブログ

金運アップを引き寄せる「金華山黄金山神社」

を更新しました。

全国にお金にまつわる神様がいる中で、宮城県にも最強スポットと言われている神社があるのは、ご存じでしょうか?自然豊かで、パワー溢れる空間が「金華山黄金山神社」です。全国各地から、多数の参拝者が足を運ばれているパワースポットになっています。今回は、お金にまつわるご利益が期待できる「金華山黄金山神社」についてご紹介いたします。

お金に不自由しないと言われている神社

金華山黄金山神社は「3年続けて、お参りをすると一生お金に不自由しない」と言われ、人気を集めているパワースポットです。

今から約1,300年も前の奈良時代に「日本で初めて金が産出された」ことを称え、建てられた神社と言われています。

神社には、七福神の1人である、弁財天がまつわっており、金運や商売繁盛のご利益がある神社です。さらには、日本五大辯財天(にほんごだいげんざいてん)の一つとしても有名なスポットとされています

シカがいる島として有名なスポット

金華山には、神の使いとされているシカが大切に保護されています。

島全体で約500頭近く暮らしており、神社の境内でも出会えます。

金華山黄金山神社では、シカせんべいを購入でき、マイペースに過ごしているシカたちに餌付けができます。

普段は、のんびりと落ち着いているシカたちですが、時期によっては凶暴になる場合もあるため、あまり驚かせないように注意してくださいね。

金華山黄金山神社までのアクセス

最終地点の金華山までは、フェリーでの移動が必須になります。フェリー乗り場までは、公共交通機関または、車をご利用ください。

公共交通機関をご利用の場合

JR仙台駅から仙石線で終点JR石巻駅下車

鮎川まで:石巻駅前より宮交バスに乗り(片道 大人1,440円・1時間30分)終点鮎川港下車。

女川まで:JR石巻線で石巻駅より女川駅まで。その後徒歩にて女川港まで約10分。

 

車をご利用の場合

三陸自動車道石巻港I.C~女川I.Cで降り、万石橋を渡り県道2号線(石巻―鮎川線)を通って鮎川港まで。

もしくは国道398号線を通り女川港まで

フェリーをご利用

フェリーに乗れる港は、鮎川港と女川港です。

鮎川港からは、70人乗りの中型船が、毎週日曜日に運航しています。

出航時間の詳細は、時間は金華山航路事業協同組合までお問い合わせください。

その他平日は不定期の12人乗りのモーターボートが運航します。

問い合わせ先: 金華山航路事業協同組合 0225-44-1850

㈱金華山観光クルーズ モーターボート「くろしお」 0225-45-3377

金華山フェリー㈱ モーターボート「シードリーム」 0120-12-1055

遊覧船なべちゃん 090-7074-7717

 

女川港からは、62人乗りの中型船が日曜・祝日のみ (午前11時女川港発・午後1時30分金華山発)運航しています。

不定期にて土曜日も運航しております、また、平日でもモーターボートがございますので、㈱潮プランニングにお問い合わせください。

問い合わせ先:㈱潮プランニング 0225-98-9038

 

金華山には、金華山黄金山神社以外にも神社があります。他の神社にも、エネルギーを感じられるパワースポットが多数あります。ぜひ1度足を運んでみてくださいね。

 

金華山神社の詳細

住所:宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地
Kinkasan-5 Ayukawahama
電話番号(代表):(0225)45-2301
電話番号(予約専用):(0225)45-2264
休館日:12月31日(1月1日は瑞鳳殿本殿のみ無料開館)
開館時間:2月1日~11月30日 9:00~16:50(最終入館16:30)
12月1日~1月31日 9:00~16:20(最終入館16:00)
観覧料:個人(一般・大学生)570円、高校生410円、小・中学生210円
駐車場:有(観覧券の提示にて無料)
https://kinkasan.jp/

 

店舗紹介

ワクワクする空間を!をコンセプトに、

全国各地の美味しいもの、雑貨などを取り扱っております。

サービス内容

【取扱い品】

おはぎ 大福 ティラミス おやき ハーブティー 魚加工品 パン 菓子 琉球ガラス 津軽びいどろ HASAMI コーニッツ DULTON等

おすすめポイント

こだわりの商品多数。 ラッピング無料です!

ゴルフコンペや子供会などの景品なども承ります。

店舗情報

【定休日】不定休

【営業時間】10:00~18:00

【お問い合わせ方法】電話(0246-85-5904)

【SNS】Instagram ▶▶▶ @chouette3939