Q1.物件探しにあたり、悩んだことは何ですか?
いわき市内の価格が上がってしまい、いい条件の土地がなかった
Q2.購入された物件の決め手は何でしたか?
場所と広さと雰囲気と価格
]]>
Q1.売却理由を教えてください。
引越のため
Q2.売却を検討するにあたり、悩んだことは何ですか?
早めに売却できるかどうか
]]>
こんにちは!郡山の不動産の事ならおまかせの、
イエステーション郡山です。
土地売却のトラブル編も今回で最終話となりますが、いかがだったでしょうか?
なんだか契約も難しいけどその前後のトラブルは避けたいですよね!ということで、最後にポイントをマトメてみましょう。
前回でもお話をしましたが、意外に所有者と契約交渉者が違っている場合が少なくありません。特に相続登記をしていなかったりすると、遺産分割協議などが必要になってくるなど、契約するにも進みません。売却するにしても所有者と商談者が違ってくることもあります。しっかりとその不動産所有者は誰なのかを確認してからの交渉としましょう。
土地の境界は年月が経つと意外にもあやふやになってしまうもの。法務局に登記されている地積図、土地境界との現況のずれもあり得ます。不動産屋さんや土地家屋調査士の方と確認して土地の境界を確定させましょう。売買の際の土地に関しては現況と地積図との相違をどう精算するかも考えておきましょう。
都合の悪い事でも隠さずに開示しましょう。例えば、以前の土地の使用状況や建物の雨漏りなど、問題になりそうなことは素直にお話しして後々の問題にならないようにしましょう。意外にも物件のことだけではなく、周囲の環境や人間関係も隠さずに開示しましょう。
契約後はその契約条件をしっかりと守るようにしましょう。特に売り主としては瑕疵担保責任について責任が問われることがありますので、瑕疵担保責任免除特約を入れるなどの確認をしましょう。
契約書は必ず目を通して内容を把握しましょう。契約条件の漏れや内容に疑義があった際はすみやかに不動産屋さんを含めて買い主と共に協議をしましょう。
最後に何といっても!信頼できる不動産屋さんを見つけることが最も大切な事なのはないでしょうか。豊富な実績をもっているか。売買の際にしっかりとよく話を聞いてくれるかどうか。
高圧的な態度などはとらないかなど、信頼できると確りと思える不動産売買の担当者さんを選ぶことが大切です。
不動産屋さんに始まり、不動産屋さんに終わる。ですね。
私たちイエステーション郡山富田では、お客様の大切な不動産の売却や不動産活用についてご希望やご不安へのサポートを迅速丁寧にさせていただいております。
専任の担当者がしっかりとご説明や不明な点など丁寧に承ります。是非、お電話やご来店などお気軽にご相談ください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
]]>
Q1.売却理由を教えてください。
新築する予定がないから
Q2.売却を検討するにあたり、悩んだことは何ですか?
津波とかで、現在住んでいる所に、住めなくなった時のために土地が必要
]]>
Q1.売却理由を教えてください。
子供達がいわき市を去り別地に居を購入し不安感
Q2.売却を検討するにあたり、悩んだことは何ですか?
特にありません。
]]>
Q1.物件探しにあたり、悩んだことは何ですか?
小学校が近いかどうか
Q2.購入された物件の決め手は何でしたか?
小学校や、実家が近いから
]]>
Q1.物件探しにあたり、悩んだことは何ですか?
特にありません。
Q2.購入された物件の決め手は何でしたか?
特にありません。
]]>
Q1.物件探しにあたり、悩んだことは何ですか?
住宅ローン、職場への近さ
Q2.購入された物件の決め手は何でしたか?
職場の近さ、家全体
]]>
Q1.物件探しにあたり、悩んだことは何ですか?
金額、場所、ペットOK
Q2.購入された物件の決め手は何でしたか?
職場に近い、金額、日当りがいい、ペットOK
]]>
Q1.物件探しにあたり、悩んだことは何ですか?
ありません。
Q2.購入された物件の決め手は何でしたか?
広い
]]>
心温まる絵手紙の年賀状などをしたためた第35回うつくしま絵手紙の会「年賀状展」が、1月17日から郡山市駅前のビックアイで始まった。
20日まで。入場無料。

うつくしま絵手紙の会(安達アツ子会長)の会員らの作品展で、今展は小学生や老人ホームのお年寄りらの作品も展示。
テーマは、大切にしたい人に今年初めての贈り物の「年賀状」と「幸せの瞬間」。
郡山市や川俣町などの会員53人と郡山市富田西小6年生、特別養護老人ホーム「下亀田紀行」のお年寄り、賛助者の大小の作品合わせて1,011点を展示している。


今年の干支・亥やだるまを絵柄にした作のほか、「我が家の餅」をテーマにものも目立った。
大好きなあんこ餅を大きな鍋で作って楽しむ情景や、ストーブであんころ餅と大根餅を味見しながら出来上がりを待つ様子がほのぼのと伝わる作品ぞろい。
夕暮れ時の茜色に染まった西の空に心を寄せる文面。人それぞれの幸せの瞬間を表現する作品も人気を集めている。
会場隣のロビー会場には小学生たちが祖父母や父母に感謝する絵手紙も展示されている。
]]>
こんにちは!郡山の不動産の事ならおまかせの、
イエステーション郡山です。
今までは不動産売買に関することから不動産売却に関して個々に確認してみましたが、いかがだったでしょうか?なかなかイメージがわかないところもあったと思います。
その分かりにくさを和らげてくれるのが不動産の専門家とのお話をしましたね。
今回はその分かりにくさを作るルールはどんなものがあるかを確認していきたいと思います。その名も、ザ!不動産関係の法律あれこれです。
では、考えてみるとどんな法律があるか一度頭に思い浮かべてみましょう!
どんなものが浮かびましたか?次から実際に見ていきましょう。
先ずは何といっても日常のルールが書かれた法律として【民法】があります。
契約成立の条件や取引の基本的な考え方が書かれています。以前にも賠償の予定のところでも出てきましたね。
不動産の取引には専門家の不動産屋さんがいますよね。その不動産取引を行う事業者を宅地建物取引業者と呼びますが、それ事業を規制する法律が【宅地建物取引業法】です。
取引の適正さや公平さ、不動産購入者の利益保護を図る法律です。
不動産登記に関する手続きを定める法律が【不動産登記法】です。土地の売却する契約が済み、引き渡した後に土地の名義を変えますが、その手続きの時に重要になってくるきまりです。
不動産売買契約を結ぶ買い主や売り主としてどちらかが事業者としていた場合に、その契約に不公正なことがないように決まりがあるのがこの【消費者契約法】です。
今の社会にはよく使われている法律の一つですね。消費者保護の観点から民法に優先するきまりです。
その他にも色々とあります。
【建築基準法】
建物の建築について最低限の基準が決められている法律です。
【都市計画法】
まちづくりのルールを決めているのがこの都市計画法です。
【印紙税法】
契約などの際に収入印紙にてその課税を定めているのがこの法律です。領収書などにもより貼りますから、なじみがあるのではないでしょうか。
【登録免許税法】
不動産登記をする際などに申請手数料を決めているのがこれです。
【所得税法】
売買に伴って出る所得に関してなど、その収入に対する税金に関して決めた法律が所得税法です。
いかがでしたか?関係する法律はまだまだあります。不動産の取引についてはこのような多くの決まりによって成り立っています。
なかなか一般的に分かるものではない点からも、不動産の専門家として不動産屋さんは重要なのではないでしょうか。だからこそ信頼のある担当にお任せしたいと思われているのはこのためです。
私たちイエステーション郡山富田では、お客様の大切な不動産の売却や不動産活用についてご希望やご不安へのサポートを迅速丁寧にさせていただいております。
専任の担当者がしっかりとご説明や不明な点など丁寧に承ります。是非、お電話やご来店などお気軽にご相談ください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。


お電話での受付時間 9:00~18:30(第2・第3火曜日、毎週水曜日)
]]>