「いつか使うかもしれない」「荷物の片付けができなくて・・・」と、使っていない空き家をそのままにしていませんか?実はその空き家、あなたが思う以上にお金を食いつぶす「負の資産」になっているかもしれません。
今回は、ある地方に空き家を所有しているケースを想定し、5年間放置した場合にかかる驚きのコストをシミュレーションします。
5年で135万円が泡と消える…目を背けたくなる維持費シミュレーション
何もせずにただ所有しているだけでも、空き家にはこれだけの維持費がかかり続けます。
- 草刈り・庭の手入れ代:70万円
- (内訳:1回7万円 × 年2回 × 5年)
- 周辺への配慮や景観維持、防犯・防火のために、定期的な草刈りは必須です。遠方から自分で行うのは難しく、業者に依頼すると5年間でこれだけの金額になります。
- 固定資産税:50万円
- (内訳:年間10万円 × 5年)
- 空き家であろうと、不動産を所有している限り毎年必ず課税されます。土地や建物の評価額によって金額は異なりますが、決して小さな負担ではありません。
- 現地までの交通費:15万円
- (内訳:1往復1万5千円 × 年2回 × 5年)
- 家の状態確認や業者との打ち合わせなど、年に数回は現地に足を運ぶ必要があります。距離が遠いほど、この費用はさらにかさみます。
5年間の合計費用は…驚きの「135万円」!
上記の費用を合計すると、5年間でなんと135万円もの大金が、何も生み出さない空き家のために消えていく計算になります。
これはあくまで一例であり、家の修繕費や火災保険料などを含めると、コストはさらに膨らむ可能性があります。
お金だけじゃない!ご近所トラブルから犯罪まで、空き家が引き起こす最悪のシナリオ
金銭的な負担に加え、空き家には以下のようなリスクも潜んでいます。
- 倒壊・破損のリスク:老朽化した建物が台風や地震で倒壊し、近隣住宅や通行人に被害を及ぼす可能性があります。その場合、損害賠償責任を問われることもあります。
- 犯罪の温床に:不法侵入による放火や、不法投棄のターゲットになりやすく、地域の治安悪化を招く原因にもなります。
- 資産価値の低下:管理されていない家は急速に劣化が進み、いざ売却しようとしても買い手がつかず、結局「負の資産」として子や孫の代まで負担を残すことになりかねません。
「負の資産」を今すぐ断ち切る!「価値ある資産」に変えるために
もし、今後その空き家を利用する予定がないのであれば、負担が増え続ける前に「手放す」ことを検討してみてはいかがでしょうか。売却、賃貸、自治体への寄付、解体して更地にするなど、選択肢は様々です。
まずはご自身の空き家に年間どれくらいのコストがかかっているのかを把握し、専門家へ相談するなど、具体的な行動を起こすことが重要です。手遅れになる前に、賢い一歩を踏み出しましょう。